属州都市 完全ガイド
属州都市から、より大きなメリットを得る方法、設定ガイドや、数を増やす方法など。
アンロック条件
王城レベルが11になると、1つ目の属州都市が都市内でアンロックされ、また、外部の属州都市を占領できるようになる。(初期は2つまで。)
基本的なメリット
基本的なものは以下。属州都市のレア度(ランク)やレベル、市長などによって、得られる効果は高まる。
兵士の加勢
メイン都市の兵とは別に兵を持つことができ、モンスターや敵の都市への侵攻時、攻め込まれた時の防衛時に参戦させることができる。(参戦させられる兵数は、メイン都市の部隊規模(行軍時の兵数)とは関係ない。)
ただし、属州都市のレベルがメイン都市の王城並みになっていないと、属州都市の兵士はレベルが低く戦力にならない。また、戦闘で兵が減った場合に急いで兵を足そうと思うと、結構な額のジェムが必要になる。よって多くの人にとっては実用的ではないだろう。
なお、戦闘でやられた属州都市の兵士は、負傷ではなく死亡となる。病院には行かない。改善したい場合は、研究などに、死亡から生存への転換率を上げるものがあるので、それを上げておくとよい。
補足 – 以下の場合は属州都市を連れて行けない。
- 市長がいない
- 属州都市の兵士数が0
- レイド
- 杜への攻撃
- バトルフィールド内の建物への攻撃
- NPC属州都市への攻撃
ゴールド生産
時間とともに自動でゴールドが生産される。属州都市の王城レベルに応じて、速くなる。
基本速度(例)
- 属州都市の王城レベル17 -> 760/h
- 属州都市の王城レベル18 -> 820/h
- 属州都市の王城レベル19 -> 900/h
- 属州都市の王城レベル20 -> 980/h
生産速度は将軍スキルなどで上げることができるが、それでも生産速度は遅い。よってこれも多くの人にとっては実用的ではないだろう。
素材生産
素材、強化石、賢者の石が、時間とともに自動で生産される。

素材を保持できる量は決まっており(属州都市のレア度による(レア7個、スーパーレア9個・・・))、最大に達すると生産が止まる。取得すれば、再び生産が始まる。
どの素材が作れるかは、属州都市の文明によって異なる。
例:アメリカ
- ドラゴンのうろこ Lv1〜3
- 強化石
- 賢者の石
- 動物の骨 Lv1〜3
- 革 Lv1〜3
- 紫色のクリスタル Lv1〜3
- 青い石 Lv1〜3
- 赤いメノウ Lv1〜3
- 銀色の真珠 Lv1〜3
また、研究によって、素材の生産速度や入手率を上げることができる。
*政策、市長、君主のアビリティは関係ない。
重要なメリット
ゲーム内では上記がメインのように見えるのだが、それらより大きなメリットは以下だ。
- バフ
- デバフ
- 将軍EXP稼ぎ
詳細は以下の記事にまとめたので、参照してみてほしい。
設定
属州都市の設定は、どうしておくべき?
属州都市の画面には「自動で他の都市のために戦う」「援軍を受ける」という設定があるが、これらは、攻め込まれた場合の防衛戦のための設定だ。

攻撃を仕掛ける場合(モンスターや敵の都市へ攻め込む際)に属州都市を参戦させたい場合は、行軍前の兵選択画面で参戦させたい属州都市を選ぶ必要がある。よってこの場合は、「自動で他の都市のために戦う」「援軍を受ける」の設定は関係ない。
- 「自動で他の都市のために戦う」 – オンにしておくと、メイン都市や他の属州都市が攻撃された場合に、この属州都市が自動で参戦する。よって、防衛戦で勝てそうな状況のときにのみオンにしよう。もしこれをオンにして負けた場合は、この属州都市も大きな被害を被るので、防衛戦で勝つ自信がないのであればオフにしておこう。また、ゴーストする場合も、これがオンだと兵が無駄死にするので必ずオフにしておこう。
- 「援軍を受ける」 – オンにしておくと、この属州都市が攻撃を受けた場合に、他の属州都市やメイン都市が自動的に参戦する。これも上記と同様に、負けた場合は他の属州都市やメイン都市に大きな被害が出るので、防衛戦で勝つ自信がないのであれば、オフにしておくのが良いだろう。
なお、属州都市バフについては、この設定がどうあろうと効果を発揮する。(日本の属州都市が持つ侵攻時攻撃力アップのバフや、ロシアの属州都市が持つ防衛時攻撃力アップのバフのこと。)
属州都市の政策は、どうしておくべき?
戦争重視にして兵の訓練スピードを上げることをおすすめする。戦闘時に属州都市の兵士が全滅すると市長が死亡してしまうため、大きな戦力にはならずとも、兵数は多い方が良い。
レア度(ランク・クオリティ)
属州都市のランクをアップグレードするとどうなる?
属州都市には、5種類のランクがある。
- ノーマル(白)
- レア(緑)
- スーパーレア(青)
- レジェンド(紫)
- エピック(金)
ランクが高いほど以下の恩恵が多く得られる。
- 属州都市バフの効果が高まる。
- 属州都市の兵士の訓練速度が上がる。
- 属州都市で保持できる兵士の数が増える。
- 属州都市でのゴールド生産速度が上がる。
特に重要なのは、属州都市バフだ。
ランクが上がるとどの程度バフが強くなるのかは、こちらの記事にまとめてあるので参照して欲しい。属州都市バフ一覧
なお、アップグレードできるのは、メイン都市内の属州都市のみ。ワールドマップ上の属州都市は、アップグレードできない。
属州都市のアップグレード方法
メイン都市の属州都市の画面を開き、属州都市名の右にある矢印を押すと、アップグレード画面が表示される。なお、アップグレードするには、属州都市内の王城が一定レベルに達していることと、ジェムを支払う必要がある。
アップグレード要件の例
- レアからスーパーレア -> 属州都市の王城レベル15、50,000ジェム
- レジェンドからエピック -> 属州都市の王城レベル25、2,500,000ジェム
メイン都市の属州都市画面 属州都市のランクアップグレード画面
持てる数
属州都市はいくつまで持てる?
王城レベル11では3つ持つことができるが、最大で9つ持つことができる。

入手方法
1. スロットを増やす
階級を上げることで、属州都市の保有上限数を増やすことができる。(例:騎士で+1、大公で+6)なお、階級を上げるには、名声を稼いで階級ランキングを上げる必要がある。
2. 属州都市を占領する
大きく3通り。
2-1. NPC属州都市を攻撃
*NPC – Non Player Characterの略。非プレイヤー。
マップ上のどこかにあるNPC属州都市を攻撃し、勝利する。(以下の2-2と違い、1回で良い。)

NPC属州都市への攻撃は、ソロでのみ可能。レイドによる攻撃はできない。
また、ソロでの攻撃時に、既に保有している属州都市を参戦させることはできない。
NPC属州都市の強さは、以下のとおり。(文明によって僅かに異なる)
- 白(ノーマル)のNPC属州都市
- パワー 21.6K程度
- 兵数 10,000程度(t1: 2,000前後 x4種、t2: 400前後 x4種)
- 緑(レア)のNPC属州都市
- パワー 175.4K程度
- 兵数 40,000程度(t3: 3,000前後 x4種、t4: 7,000前後 x4種)
- 青(スーパーレア)のNPC属州都市
- パワー 478.6K程度
- 兵数 57,556(t5: 4,000前後 x4種、t6: 11,000前後 x4種)
- 紫(レジェンド)のNPC属州都市
- パワー1.4M程度
- 兵数 93,910(t7: 5,000前後 x4種、t8: 18,000前後 x4種)
- 金(エピック)のNPC属州都市
- パワー 9.1M程度
- 兵数 318,570(t9: 14,000前後 x4種、t10: 60,000前後 x4種)
なお、NPC属州都市を攻撃すると、負傷ではなく死者が発生する。
死者を減らす方法については、以下の記事を参照してほしい。
将軍レベルを最速で上げる、EXPの稼ぎ方
2-2. 他プレイヤーの属州都市を強奪
占領するには、属州都市を攻撃して城壁のHPを0にすることと、10回攻撃することが必要。
NPC属州都市への攻撃と同じく、攻撃はソロでのみ可能。レイドによる攻撃はできない。
ただし、NPC属州都市への攻撃とは違い、ソロでの攻撃時に、既に保有している属州都市を参戦させることは可能。
2-3. イベント「歴史都市をさがして」
不定期に開催される「歴史都市をさがして」イベントにて、運がよければゲットできる。
イベント期間中にモンスターを倒すか、特定の課金パックを買うと、「属州都市の手がかり」がゲットできる。
「属州都市の手がかり」を持っていれば、「歴史都市をさがして」イベントの画面(イベントセンター > 歴史都市を探して > 属州都市をもとめて)で、欲しい属州都市に対してベットすることができる。
これは他プレイヤーとベットを競い合うことになるため、勝率は他プレイヤーのベット次第になる。(日本の属州都市や、ランクの高い属州都市は競争が激しい。)
たくさんベットした方が有利ではあるが、当選するかどうかは完全に運だ。
勝率を大きく上げたければ、課金するしかない。(モンスターを倒して集めるよりも、桁違いにゲットできる。)
応募期間が終わり、運よく当選すると、属州都市の鍵が手に入る。鍵を使うと、当選した属州都市の座標がわかるので、あとはその属州都市を占領すれば良い。
注意 – 鍵を使うと、サーバー全体に、あなたの名前とともに鍵を使ったことがアナウンスされる上に、10分間バブルを張ることができなくなる。よって、他プレーヤーの横取りに注意する必要がある。対抗策としては、鍵を使う前に名前を変え、占領しに行く際にまた名前を変える、などが良いだろう。(他の当選者や、同盟内のメンバーと同じ名前にするなど。手配書や、同盟メンバー画面からの検索対策として。)
文明
属州都市は、どの国(文明)を選ぶべき?
文明によって、属州都市バフが異なる。
- バトル重視なら、日本、ロシア。
- 都市開発重視なら、ヨーロッパ、アメリカ、中国、韓国。
*詳細は以下参照
市長
属州都市の市長は、どの将軍にしたらよい?
基本的には、デバフを持った歴史的将軍を市長にすると良い。(スキル、装備、特性)
レベルやステータスが高い将軍が良い?
もちろん高いに越したことはないのだが、戦闘時のデバフのみを求めるなら、市長の将軍のレベルアップ、限界突破、強化は必要はない。(例外 – デバフの特性を有効にしたい場合は、レベル25まで上げる必要がある。)
属州都市の建設スピードアップや、訓練スピードアップ、ゴールド生産アップといった、非・戦闘時のバフを求めるなら、市長の「リーダーシップ」と「政治力」さえ高ければ良い。特に、その2つが900になると「属州都市の兵士の生存率アップ」のバフが有効になる。兵士が全滅すると市長が死亡するため、可能なら有効にしておきたい。よって、メインの将軍の強化を十分に行った後に、市長の強化を行っても良いだろう。
「攻撃力」や「防御力」は、メイン都市の兵士には影響しない。また前述のとおり、属州都市の兵士はレベルが低く戦力にならない。よって、重要度は低い。
スキルや特性に、バフを持っている将軍が良い?
市長が持つバフは、メイン都市の兵士には適用されない。また、前述の通り属州都市の兵士は戦力にならない。よって、バフのスキルや特性は重要ではない。
歴史的将軍が良い?
歴史的将軍を市長にすると、それだけで、属州都市の訓練スピードアップのバフが有効になる。なるべく非・歴史的将軍は選ばないようにしよう。(歴史的将軍が誰か、についてはこちらの記事を参照して欲しい。)
属州都市の市長の装備は、どうしたらいい?
デバフ性能のある装備以外は、重要ではない。
前述の話と同様に、装備による攻撃力や防御アップは、メイン都市の兵士には適用されない。
また、市長が「将軍EXP増加」がついた指輪を装備しても、もらえる将軍EXPは変わらない。(メイン将軍がもらうEXP、市長がもらうEXP、ともに変わらない。)
ただし、デバフのついた装備の場合は、戦闘時に効力を発揮する。
属州都市の市長には、スキルをつけた方が良い?
スキル画面の、「軍事」カテゴリのスキルの付与は、不要(騎兵、射撃兵、歩兵、攻城兵器のバフ)。理由は、前述の話と同様に、バフを持たせても恩恵が少ないため。スキルブックで、デバフのスキルを付与できるのであれば話は変わってくるのだが、今のところ、そのようなスキルブックはない。
ただし、スキル画面の「属州都市」カテゴリのスキルの付与は有効。おすすめの優先順位は以下のとおり。属州都市の兵士が全滅すると市長が死亡するため、できれば再生は付けたいところ。
- 再生
- 訓練スピード
- 訓練上限
建設
属州都市のレベル(建物のレベル)を上げるとどうなる?
- 高いレベルの兵士が作れるようになる。(訓練所、馬小屋、射場)
- 属州都市の兵士の訓練速度が上がる。(兵舎)
- 属州都市で保持できる兵士の数が増える。(王城)
- 属州都市でのゴールド生産速度が上がる。(王城)
建物の建築速度を上げるには?
以下によって、属州都市内の建設スピードアップが可能。
- 市長(政治力、スキル、装備)
- 研究
- スピードアップアイテム
*政策、属州都市のレア度、属州都市バフ、君主のアビリティは関係ない。
兵士
作成できる兵のレベルを上げるには?
作成される兵のレベルは、属州都市内の建物(訓練所、馬小屋、射場)のレベルによる。
兵士の訓練速度を上げるには?
以下によって、兵の訓練のスピードアップが可能。
- 政策
- 市長(リーダーシップ、スキル、装備)
- 研究
- 属州都市内の兵舎レベル
- 属州都市のレア度
- 属州都市バフ(歴史的将軍を市長にする)
- 君主のアビリティ
なお、中国の属州都市バフに「訓練速度アップ」があるが、この対象はメイン都市の訓練速度のみ。
ジェムを払えば、すぐに完了させることも可能(兵士を保持できる最大数まで)。
属州都市で保持できる兵士の数を増やすには?
- 属州都市の王城レベル
- 属州都市のレア度
- 研究
*政策、市長、君主のアビリティは関係ない。
ゴールド生産
ゴールド生産速度を上げるには?
以下によって、ゴールド生産速度アップが可能。
- 属州都市の王城レベル
- 政策
- 市長(政治力、スキル、装備)
- 研究
- 属州都市のレア度
- 属州都市の文明バフ(アメリカの場合のみ)
*君主のアビリティは関係ない。
解放・再占領
属州都市を解放するとどうなる?
レベル1のNPC属州都市になる。
再び占領するとどうなる?
解放前のレベルに戻る。
34件のコメント
ハイブの近くに属州都市を移動させることは可能ですか?
その属州都市がハイブのスペースを取っているためです。
マップ上の属州都市を移動させることはできません。
Ciao, qualsiasi generale con abilità di debuff attiva il debuff in battaglia oppure ci sono generali specifici da utilizzare
こんにちは。ハーラルのような市長にスピリチュアルビーストを付けた場合、デバフ効果はありますか?。また、防衛官やアーチャー塔の担当官の場合はどうでしょうか。
また、市長のデバフ装備は効果があると記載されていますが、装備の例を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
素晴らしい記事でとても参考になり感謝です!!アンテッドで首都の防衛に属州都市の市長のデバフを活用したいときは、各属州都市の『他の都市のために戦う』をオンにすべきでしょうか?
属州都市はアンデッドの防衛に参加しません。
ゲットした属州都市はメイン城の近くにある必要がありますか?属州都市が近い場所にあることにメリットがあるのか、重要ではないのかが気になります。
近くにあるメリット、必要性、ともにないと思います。
こんばんは、素晴らしい内容ですね!デバフについてですが、複数の属州都市に同じ将軍がいる場合、デバフは累積されますか?例えば、私はマンサ・ムーサ5人とハラルド4人を持っています。
豪華なメンバーですね!羨ましいです😃
デバフは累積されますよ。
属州都市の研究ツリーには「都市攻撃力、防御力、HP」の研究があり、属州都市が首都を防衛する時に攻撃(または防御、HP)が1%、2%、3%ブーストされると書いてあります。このバフはメイン都市を守るメイン都市の兵士全員にかかるものなのでしょうか、それともメイン都市のために戦う属州都市の兵士だけにかかるものなのでしょうか?
すっごいレベルの研究ですね!管理人様は博士ですか?
本当にこんな情報 カジュアルな気持ちで読んじゃいけないくらいな感じです。ありがとうございますです。質問です。サブを参戦させないとデバフ効果がないということですよね?
もし-600%の効果を狙うとしたらすべてのサブを参戦させなければと言うことですよね?
もしとんちんかんな質問に聞こえたらごめんなさいです。
こちらこそ、ありがとうございます。😃
属州都市を戦闘に参加させないと、市長のデバフは発揮されません。
-600%は、全ての属州都市を参戦させないと難しいと思います。
デバフスキルを持った市長を揃え、全員にデバフ装備(アケメネス、アレス)を持たせる必要があります。
とてつもないハードワークです。😅
参考:赤い装備の比較(ドラゴン、アレス、アケメネス)
ありがとうございます。この記事はとても役に立ちます。お聞きしたいのですが、属州都市にベットするにはどうすればいいのでしょうか?
また、必要なもの、勝率はどのくらいか、勝率を上げる方法があれば教えていただきたいです。
以前ゲットできなかったのですが、どうすればいいのでしょうか?
こちらこそありがとうございます。😃
詳細について、記事に加筆しました。本記事の「イベント「歴史都市をさがして」」のセクションを参照してみて下さい。
こんにちは。歴史的将軍のデバフはすぐにアクティブになりますか?それとも一定のレベルが必要ですか?
こんにちは。Patriceさん。😃
デバフはすぐにアクティブになります。将軍のレベルを上げる必要はありません。
なお、市長が持つデバフが発動するのは、属州都市を参戦させた場合のみなので注意して下さい。
こんにちは。これらの情報、感謝します。世宗王は買う価値があるでしょうか?
世宗王は、市長にすると属州都市のゴールド生産力が75%アップするスキルを持っていますが、
この記事に書いている通り、私は属州都市のゴールド生産には価値がないと思っています。
よって、買うことはおすすめしません。🤔
ブックマークに自分の属州都市を入れていない場合、どうやって探せばいいでしょうか?
以下の方法で、見つけることができます。
1. メニューの属州都市を開き、一覧を表示する。
2. 見付けたい属州都市の詳細画面を開く。
3. 属州都市のイラストの下にある、座標を押す。
こんにちは^^
デバフ将軍をつけて攻撃するとフルでデバフがかかる場合と中途半端な数字になる場合があるのですが何か原因があるんでしょうか?レベル差によってデバフ数値が変わるのでしょうか?
さかもとさん、こんにちは😃
デバフは敵のバフの半分までしかかかりません。
敵のバフが30%、こちらのデバフが100%だった場合、デバフは15%となります。
敵のバフが200%の場合は、デバフは100%となります。
モンスター狩りに属州都市を参戦させた場合、属州の兵士は負傷ではなく戦死してしまうのでしょうか?
そうですね。属州都市の兵士は病院に行かず、減るのみです。😭
これはモンスター狩りだけでなく、PvPでも同様です。
もし改善したい場合は、研究に、死亡から生存への転換率を上げるものがあるので、それを上げておくとよいです。
*同内容を記事に追記させていただきました😃
他者の属州都市を奪ったあとは、すぐにバリアは張れますか?
張れます😃
他者の属州都市を攻撃した事がありますが都市は奪えませんでした。
奪う方法はありますか?
市長のデバフは、首都防衛時は常に有効ですか?それとも「他の都市のために戦う」オプションがオンの場合のみ有効ですか?
オンの場合のみですね。😃
情報ありがとうございます。
デバフの大きさは、同じ属州都市を1つ、2つ持っていても問題ないのでしょうか?(加算されるのかどうか)
加算はされず、混ぜたほうがいいと思っていたので、すべての文化を持っています。
デバフは累積です。よって、同じ文化を複数持つことは有効です。例えば攻撃力を上げたいなら、全てを日本にするのがおすすめです。
しかし、その間に他の誰かが占領した場合はどうなりますか?それは再占領としてみなされるのか、それとも新しい都市を取得したとみなされるのでしょうか?
他の誰かが占領した場合、占領した人はレベル1からになります。
取り戻せば、属州都市のレベルは元に戻ります😃