特性ガイド
2023/3/14 – ルーンストーンの入手方法のセクションを別記事に分離。
2022/6/19 – ルーンストーンの入手方法に「達人を目指す旅」を追加。
2022/5/27 – 「特性による戦力(旧称 パワー)上昇」セクションを追加。
2022/4/7 – 各ルーンストーンの入手率を追記 / 必要コストや期間について更新。
主に、将軍レベル25未満のプレーヤーに向けた基本ガイド。
特性とは
レア度の高い将軍(紫・金)だけが持つ、バフやデバフのこと。
金色の将軍は4つ、紫色の将軍は3つ持っている。
将軍レベル25になるとアンロックされるが、初期値は0。ルーンストーンとジェムを使って学習レベルを上げていく必要がある。
将軍によって、特性の内容は異なる。どの将軍がどのような特性を持っているのかは、酒場のポートレートから確認できる。
補佐官、属州都市の市長、担当官の特性は有効か?
- 補佐官:有効。
- 詳細:補佐官ガイド
- 属州都市の市長:有効だが、バフは属州都市の兵士にのみ適用。
- 詳細:属州都市 完全ガイド
- 担当官:基本的には無効。ただし「〜の担当官に務める時」と但し書きがあるものは有効。
- 詳細:担当官ガイド
基本仕様
- 4つの特性は、それぞれ必要なルーンストーンの種類が異なる。画面の左から順に、以下が必要。
- 特性1 – 統率力のルーンストーン(旧称 リーダーシップのルーンストーン)
- 特性2 – 軍事力のルーンストーン
- 特性3 – 栄光のルーンストーン
- 特性4 – 不死のルーンストーン(特性4は、紫色の将軍にはない)
- 各特性には5段階の学習レベルがある。
- レベル1 – 緑(ベテラン)
- レベル2 – 青(マスター)
- レベル3 – 紫(エキスパート)
- レベル4 – オレンジ(グランドマス)
- レベル5 – 金(天才)

- 学習レベルを上げると、その特性のバフが少しづつ上がっていく。
- 酒場のポートレートで確認できる特性の内容・数値は、最大まで学習レベルを上げた場合のもの。
- ルーンストーンとジェムを払ってEXPを上げる際、同時にラッキーストーンを使うとEXPが2倍もらえる場合がある。(運次第)

- 使用するラッキーストーンの数に応じて、EXPが2倍になる確率が上がる(1個だと5%、10個だと90%)
特性を上げる際、もらえるEXPが2倍になる確率が上がるラッキーストーン。
— エボニー王の帰還 攻略ガイドWiki (@evonyguidewiki) May 27, 2022
超貴重なので、使うのは4つ目の特性の、さらに天才(金)にする時にのみ使うことを推奨。(以下動画参照)
特性についての攻略ガイドhttps://t.co/hWvxuw2ixI#エボニー #evony pic.twitter.com/pGFKHvYcUb
- 歴史的将軍だけでなく、非・歴史的将軍も特性を持っている。(参考:歴史的将軍とは)
4つ目の特性は、重課金者向け
金色の将軍が持つ一番右の4つ目の特性は、その前の3つの特性に比べ、バフ・デバフがかなり強力なことが多い。

しかしこの4つ目の特性は、その前の3つの特性をすべて金(天才)にしなければアンロックされず、学習レベルを上げることができない。
これにはかなりの労力と時間、もしくは費用を要するため、重課金者でない限り4つ目の特性はあてにしない方が良いだろう。(無課金の場合、2〜3年は必要だと思う。)
どの将軍を本気で育てるかを考える際は、このことを念頭に入れることをおすすめする。
特性4つを金にできる人はどんな人?
例として、ゲームを始めて1年でどのくらいまで特性を上げることができたか、モデルケースを紹介する。
予算別モデルケース
- 年間100万円以上(k35・1.5B)
- 金4つ(将軍1人)・オレンジ3つ(将軍2人)
- 年間50万円以下(k33・320M)
- オレンジ3つ(将軍2人)
- 年間5万円(k30・140M)
- 紫3つ(将軍1人)
ルーンストーンは超貴重。まずは一人に集中すべし
特性を最大化するには、膨大な数のルーンストーンが必要だ。(具体的な数は後述)
どの将軍に使うかは、慎重に見定める必要がある。
重課金者でない限りは、ルーンストーンの使用は1人の将軍のみに集中させることをおすすめする。
(ルーンストーン自体は課金せずとも入手可能なのだが、急いで大量にゲットするには、バトルフィールドで高スコアをたくさん取る必要がある。となると、結局かなりの額を課金して早く成長する必要がある。)
特性4つを金にするのに必要なコスト
概要
- ルーンストーン – 50,800個(12,700個 x 4種)
- ジェム – 1,015,920ジェム(253,980ジェム x 4種)
注 – ラッキーストーンを使うことで、もう少しコストを抑えることは可能。上記は最大値。
詳細
特性1つにつき以下が必要。
- 緑(ベテラン)
- ルーンストーン200個、4,000ジェム
- 青(マスター)
- ルーンストーン500個、10,000ジェム
- 紫(エキスパート)
- ルーンストーン1,000個、19,980ジェム
- オレンジ(グランドマス)
- ルーンストーン3,000個、60,000ジェム
- 金(天才)
- ルーンストーン8,000個、160,000ジェム
上記は累計ではなく、1つ前のレベルから上げるのに必要なコスト。
参考 – 金額換算
もし、課金のみで特性4つを最大にする場合、65万円程度が必要。
入手可能数は課金パックによるが、例えば2022年3月販売の$99.99パックでは、ルーンストーン箱が1,000個。

また、前述の通り、特性4つを最大にするには、50,800個のルーンストーンが必要だ。(12,700個 x 4種)
しかし、ルーンストーン箱からどのルーンストーンが出るかはランダムであり、統率力(旧称 リーダーシップ)のルーンストーンは出やすく、不死のルーンストーンは出にくい。
特性4を最大にするには不死のルーンストーンが12,700個必要だが、そのためには、ルーンストーン箱を127,000個程度開ける必要がある。(詳細は後述)
もし上記のパッケージを、すべて2倍クーポンを使って買い、ルーンストーン箱を127,000個ゲットした場合、
127,000個 ÷(1,000個 x 2)x $100 = $6,350
およそ65万円が必要となる。
なお、「爆買いタイム」でのルーンストーンパックを2倍クーポンで買えば、$9.99でルーンストーン箱が800個ゲットできるので、
127,000個 ÷(400個 x 2)x $10 = $1,588
およそ16万円で済むが、このパックは週に2つしか買えないため、19ヶ月程度の期間が必要となる。
参考 – 各ルーンストーンの入手率
ルーンストーン箱からどのルーンストーンが出るか、入手率はおおよそ以下の通り。
- 特性1 – 統率力のルーンストーン(旧称 リーダーシップのルーンストーン)
- 34%前後
- 特性2 – 軍事力のルーンストーン
- 32%前後
- 特性3 – 栄光のルーンストーン
- 24%前後
- 特性4 – 不死のルーンストーン
- 10%前後
開封例
無課金で、特性4つを最大にするのに必要な期間
もし無課金で特性4つを金にするとしたら、どのくらいの期間が必要なのか?
k32程度で、コンスタンティノープルやガウガメラの戦いで毎回高スコアを取れるなら、1試合あたり200〜300箱程度ゲット可能。週に2試合、500箱程度と考えると、1ヶ月で2,000箱。
ほか、ドワーフのラッキーアップルイベントが月2回。1回あたり1,000箱と考えると、1ヶ月で2,000箱程度。
前述の通り、ルーンストーン箱はおよそ127,000箱が必要。
127,000 ÷ 4,000 = 約32ヶ月
将軍売却などの他の方法(後述)も駆使すればもう少し縮められるが、
2〜3年程度は必要と考えた方が良いだろう。
ルーンストーンの入手方法
詳しくは以下の記事を参照。
ラッキーストーンの入手方法
バトルフィールド・サーバー戦争
- 両軍あわせて35M以上の戦力(旧称 パワー)を失った状態で敵プレーヤーに勝つ

ジェムの入手方法
以下の記事を参照。
特性による戦力(旧称 パワー)上昇
特性を上げると、将軍のパワーが上がる。
1つ | 3つ | 4つ | |
---|---|---|---|
緑 | 750 | 2,250 | – |
青 | 2,650 | 7,950 | – |
紫 | 6,450 | 19,350 | – |
オレンジ | 17,650 | 52,950 | – |
金 | 47,450 | 142,350 | 189,800 |
23件のコメント
市長の特性はどうなりますか?
バフやデバフに加算されるのですか?
この記事の本文に追記したので参照ください。
紫色の非・歴史の名将とスパルタカスを常に購入してください。 これらを売却すると、500,000ゴールドを使用するごとに1つのルーンストーンが得られます。
主将と補佐官の同じ種類の特性(騎兵武将では騎兵のアレスなど)について、主将と補佐官の両方が(同じ)特性を発動した場合、バフは合算されるのでしょうか?それともどちらかが効かなくなるのでしょうか?
役割別(騎兵、射撃、歩兵、防衛官、ボスハンター)どの武将から特性を解禁していくのが良いと思いますか?無課金です。
担当官の特性は都市の攻撃%を上げるのでしょうか?例えば、豊臣秀吉の場合、2つ目の特性はどうなるのでしょうか?
以下参照ください
担当官ガイド
1つ目の特性をゴールドにしないと、2つ目の特性はアンロックされないですか?
いいえ。1〜3つ目の特性は最初から着手できます。
このような場合、どの将軍とどのような特性で始めるのが良いのでしょうか?無課金でK25、エレクトラ、良い騎兵将軍、適した属州将軍と担当官(金色の歴史の名将)を持っていますが、PVPでまともに使えるのはエレクトラくらいだと思います。
強化300とは何ですか? 全ステータス300ということでしょうか?
いえ、4つのステータスすべてを+300強化した場合のことです。
参考 将軍の強化ガイド
Lv27の闇市で、ルーンストーン10個が2500ジェムで売られていることがあります。これはお得なのでしょうか、それとも悪いのでしょうか?文明の夜明けや王の花道の市場取引を完了させようとしているのですが、これがよく出てきます。
ルーンストーンを投資した将軍を解雇する場合、ルーンストーンは全て戻ってくるのでしょうか、それとも何%かだけですか?
将軍にいくらルーンストーンを使っても構いません。 あなたはそれを取り戻すことはできません。 将軍のタイプに応じて、最大24個のルーンストーン箱とゴールドを入手できます。 また、将軍を売却する前に装備を外すことを忘れないでください。
(少なくとも昔はそうでした)
投資した宝箱の半分が戻ってきます
特性一つを金にするのにルーンストーンが12700個必要ということですね。
私は無課金ですが、一人に集中ではなく、敢えて分散した方が効率良いかも?と思いました。
天才到達を諦めて、複数の将軍を青や紫まで上げる、ということです。
PvPの場合将軍は基本的に1人に集中すべきだと思います
SVSにてこちらが7.8M,相手が23.3M失う形で勝ったらラッキーストーンが落ちました
酒場で将軍を雇い直ぐにクビにする 方法を提案します。このとき 1Mの将軍はルーンストーン1個に対して 10Mの将軍は3個しか手に入りません 一部の紫色の将軍も 効率が良いと思います。 t14を作らずお金が余っているプレイヤーは少しでも特性を伸ばすのに良いと考えます!
将軍の売値は購入時の半分しかありませんから、それはゴールドを本当にたくさん持っている人向けです。
知りたい答えが、記事全体に書かれていました。本当にありがとうございました。
こちらこそ、ありがとうございます😃