スピードアップアイテムを効率よく入手する方法
2022/6/26 – 消費還元イベントセクションの表を更新
2022/2/1 – ヒドラの仕様変更に対応
2022/1/27 – ユミルの仕様変更に対応 / 年獣4&5を追加、年獣1-3の仕様変更に対応
2022/1/5 – ボスのセクションにレジェンドヒドラを追加
2021/12/15 – ケルベロスのドロップ量の減少調整を反映 / ウォーロード5を追加
2021/12/3 – ボスのセクションにラヴァタートル5、ユミルを追加
2021/11/20 – ボスのセクションにケルベロス、魔女5を追加 / スピード消費還元の上限向上に伴い更新
2021/11/5 – ボスのセクションにゴーレム5を追加
2021/8/24 – ボスのセクションに大幅追記など
コンスタンティノープルの戦いに参加する
50〜220時間程度入手可能。(成績による)
勝敗関係なく最低でも50時間程度はもらえる
MIN – 敗戦で個人スコア250未満の場合、スピードアップ宝箱4箱(50時間程度)
MAX – 勝利して個人スコア1,200以上の場合、スピードアップ宝箱18箱(220時間程度)
*宝箱の中の量はランダム。
消費還元イベントのリワード
資源消費

*資源4種すべてで達成すれば、以下の4倍
消費ノルマ | リワード |
---|---|
125M | 60時間(約2日) |
500M | 300時間(約12日) |
1,250M | 1,120時間(約46日) |
2.5B | 2,400時間(100日) |
5B | 5,280時間(220日) |
10B | 9,600時間(400日) |
20B | 19,200時間(800日) |
合計 | 37,960時間(約1,581日) |
資源4種で各2.5B消費できれば、合計640日以上のスピードアップが手に入る。
これがあれば、次のスピード消費還元イベントにて、ノーマルスピードアップのコーナーを全てクリアしやすくなる(1,000,000分=約694日)。なお、これを全てクリアできれば、各資源が175Mゲットでき、次の資源消費還元イベントが少し楽になる。
参考 – 4種クリア可能な、王城レベルの目安(私見)
- 125M – 王城レベル25程度
- 500M – 王城レベル27程度
- 1,250M – 王城レベル29程度
- 2,500M – 王城レベル31程度
- 5,000M – 王城レベル33程度
ジェム消費

資源の消費還元イベントでの、ジェム消費
ノルマ | リワード | |
---|---|---|
ジェム | 訓練 | 建設 |
50,000 | 100時間(約4日) | 100時間(約4日) |
200,000 | 300時間(約12日) | 300時間(約12日) |
500,000 | 900時間(約37日) | 900時間(約37日) |
1,000,000 | 1,500時間(約62日) | 2,000時間(約83日) |
2,000,000 | 7,200時間(300日) | 2,400時間(100日) |
4,000,000 | 14,400時間(600日) | 4,800時間(200日) |
8,000,000 | 24,000時間(1,000日) | 8,000時間(約333日) |
合計 | 48,400時間(約2,016日) | 18,500時間(約770日) |
スピードアップの消費還元イベントでの、ジェム消費
ノルマ | リワード | |
---|---|---|
ジェム | 訓練 | 建設 |
50,000 | 100時間(約4日) | 100時間(約4日) |
200,000 | 300時間(約12日) | 300時間(約12日) |
500,000 | 900時間(約37日) | 900時間(約37日) |
1,000,000 | 1,500時間(約62日) | 2,000時間(約83日) |
2,000,000 | 4,000時間(約166日) | 4,000時間(約166日) |
4,000,000 | 14,400時間(600日) | 4,800時間(200日) |
8,000,000 | 24,000時間(1,000日) | 8,000時間(約333日) |
合計 | 45,200時間(約1,883日) | 20,100時間(約837日) |
関連記事
ボスモンスターを倒す
効率よく格上のボスをたくさん倒すために、上位の同盟かつレイドが活発な同盟に参加するとよい。
おすすめボス
ケルベロスやユミルのイベント中であれば、これらを。
それ以外では、グリフィン、魔女3、ウォーロード3、ヒドラ3、フェニックスがおすすめ。
時間だけを考えた場合
151時間87時間 – ケルベロス3(2021/12/15に調整が入り、量が減った。)73時間46時間 – ケルベロス2- 36時間 – ユミル5
35時間24時間 – ケルベロス1- 24時間 – ユミル3&4、ヨルムンガンド
- 18時間 – フェニックス
- 16時間 – ヒドラ4
- 15時間 – ベヒーモス、魔女4・5、ウォーロード4・5、ゴーレム5、ラヴァタートル5
- 12時間 – ファフニール、魔女3、ウォーロード3、ゴーレム4、ラヴァタートル4、ヒドラ3
- 10時間 – カマイタチ
- 9時間 – ゴーレム3、ラヴァタートル3、ヒドラ3
- 8時間 – グリフィン、ヒドラ2
スタミナ効率を考えた場合
227分131分/スタミナ – ケルベロス3146分92分/スタミナ – ケルベロス2105分72分/スタミナ – ケルベロス1- 54分/スタミナ – ユミル5
- 48分/スタミナ – ユミル3
- 36分/スタミナ – ユミル4
- 29分/スタミナ – ヨルムンガンド
- 27分/スタミナ – フェニックス
- 24分/スタミナ – グリフィン、魔女3、ウォーロード3、ヒドラ3
- 23分/スタミナ – ベヒーモス、魔女4&5、ウォーロード4&5、ゴーレム5、ラヴァタートル5
- 21分/スタミナ – ヒドラ4
- 18分/スタミナ – ファフニール、ミノタウルス、王家を狙う盗賊、ゴーレム3&4、ラヴァタートル3&4
- 17分/スタミナ – カマイタチ
- 16分/スタミナ – ヒドラ2
- 15分/スタミナ – ぺリュトン
参考 – 100%ドロップするボス
ボスを倒すとゲットできる宝箱の中に、スピードアップアイテムが入っている。
- Lv1 ゾンビ 30分
- Lv2 レッドキャップ 1時間
- Lv3 ケンタウルス 1時間30分
- Lv4 スケルトンドラゴン 2時間
- Lv5 ウェアウルフ 2時間30分
- Lv6 マンティコア 3時間
- Lv7 夜叉 4時間
- Lv8 ペリュトン 5時間
- Lv9 ミノタウルス 6時間
- Lv10 グリフィン 8時間
- Lv11 イフリート 2時間 x6(訓練、回復、研究、建設、罠作成、製造)
- Lv12 カマイタチ 10時間
- Lv13 ファフニール 12時間
- Lv14 ベヒーモス 15時間
- Lv15 フェニックス 18時間
- Lv16 ヨルムンガンド 24時間
- Lv17 テューポーン
- 王家を狙う盗賊 6時間
- Lv1 プチフェンリル 1時間15分(旧称:フェンリルこぞう)
- Lv2 ノーマルフェンリル 1時間40分(旧称:フェンリルアニキ)
- Lv3 グランドフェンリル 2時間5分(旧称:フェンリルオヤジ)
- Lv1 ラヴァタートル 2時間(建設)
- Lv2 ラヴァタートル 6時間(回復)
- Lv3 ラヴァタートル 9時間
- Lv4 ラヴァタートル 12時間
- Lv5 ラヴァタートル 15時間
- Lv1 ゴーレム なし
- Lv2 ゴーレム 5時間
- Lv3 ゴーレム 9時間
- Lv4 ゴーレム 12時間
- Lv5 ゴーレム 15時間
- Lv1 魔女 2時間(建設)
- Lv2 魔女 9時間(回復)
- Lv3 魔女 12時間
- Lv4 魔女 15時間
- Lv5 魔女 15時間
- Lv1 ウォーロード なし
- Lv2 ウォーロード 9時間(回復)
- Lv3 ウォーロード 12時間
- Lv4 ウォーロード 15時間
- Lv5 ウォーロード 15時間
- Lv1 スモールヒドラ 5時間
3時間(2022/2/1仕様変更) - Lv2 ミディアムヒドラ 8時間
6時間 - Lv3 ビッグヒドラ 12時間
9時間 - Lv4 レジェンドヒドラ 16時間
12時間
- Lv1 ケルベロスジュニア
- 24時間+建設10時間+その他5種各6時間
35時間 + 5時間 x6(訓練、回復、研究、建設、罠作成、製造)(2021/12/15に調整が入り、量が減った。)
- Lv2 ケルベロス
- 46時間 + 建設18時間+その他5種各12時間
73時間 + 9時間 x6(訓練、回復、研究、建設、罠作成、製造)(2021/12/15に調整が入り、量が減った。)
- Lv3 ケルベロスシニア
- 87時間 + 建設32時間 + その他5種各24時間
151時間 + 16時間 x6(訓練、回復、研究、建設、罠作成、製造)(2021/12/15に調整が入り、量が減った。)
- Lv1 ユミル 4時間 x2(訓練、建設)
4時間(建設)(2022/1/27仕様変更) - Lv2 ユミル 15時間 x2(回復、研究)
15時間 x2(回復) - Lv3 ユミル 24時間
18時間 - Lv4 ユミル 24時間
- Lv5 ユミル 36時間
- Lv1 パンプキンモンスター 2時間 (ハロウィンイベント限定)
- Lv2 パンプキンモンスター 3時間
- Lv3 パンプキンモンスター 5時間
- Lv4 パンプキンモンスター 8時間
- Lv5 パンプキンモンスター 2時間 x6(訓練、回復、研究、建設、罠作成、製造)
- Lv6 パンプキンモンスター 10時間
- Lv1 プチ年獣(春の祭典イベント限定)
- 2時間 x5種(訓練、回復、研究、建設、罠作成)
2時間 x4種(訓練、回復、建設、罠作成)2022/1/27仕様変更
- Lv2 ノーマル年獣
- 3時間 x5種(訓練、回復、研究、建設、罠作成)
3時間 x4種(訓練、回復、建設、罠作成)2022/1/27仕様変更
- Lv3 グランド年獣
- 4時間 x5種(訓練、回復、研究、建設、罠作成)
4時間 x4種(訓練、回復、建設、罠作成)2022/1/27仕様変更
- Lv4 レジェンドニアン
- 5時間 x5種(訓練、回復、研究、建設、罠作成)
- Lv5 Epic Nian
- 9時間 x5種(訓練、回復、研究、建設、罠作成)
*ガルーダ、ベイヤールからは入手不可
参考 – ランダムドロップするボス
王家の盗賊を3体倒すともらえる「王家の宝箱」から、運がよければいずれかがゲットできる。
- 8時間のスピードアップ x1
- 24時間のスピードアップ x1
- 3日間のスピードアップ x1
- 7日間のスピードアップ x1
ヴァイキングトライアル後にもらえる「ヴァイキングレスキュー宝箱」から、運がよければいずれかがゲットできる。
- 回復の3時間スピードアップx1
- 回復の8時間スピードアップx1
- 回復の3日間スピードアップx1
関連記事:ボスの宝箱・ドロップアイテム一覧
24件のコメント
科学院以外のノーマルスピードアップをコンプリートするにはどうすればよいですか?
城内の属州都市
資源回収速度アップを使用すると、ジェムの収集も早くなりますか?
ありがとうございます。
いいえ。ジェム回収を向上させるためには、科学院の研究を行う必要があります。
最近、このゲームを始めまして色々参考にさせて頂いてます。現在Ꮶ20ですがスピードアップアイテムがだいぶ溜まってきました、どんどん使ったほうが良いのか、それとも中盤〜終盤に向けて残すべきかを迷っています。参考までにご教授いただけると助かります。
どんどん使ったほうが良いと思います。まずはとにかく建設を進め、早くk25にすることをおすすめします。レベルが上がれば、スピードアップもたくさん手に入るようになります。
終盤では1つの建設に100日以上が当たり前になるので、K20で手に入るレベルのスピードを貯めておいてもあまり意味はないと思います。
100日…とは…驚きました。Ꮶ25目指してみます。アドバイスありがとうございました。これからも応援してますので頑張ってください。
いつも参考にさせていただいております!
資源を効率よく集めるにはどうしたらいいでしょうか?
解説ガイドを作成したので、見てみてください。
資源を効率よくゲットする方法(回収・生産・アイテム)
管理者さま
アドバイスありがとうございました。
早速設定変えさせていただきます!
フェンリルの牙は最初以外にも入手可能ですか?
いいえ。手に入るのはサーバーが若いときだけです。
イベント終了後、フェンリルの牙を使用して召喚することは可能ですか? 例えば、最初のサーバー戦争の時など。
消費還元イベントはどのくらいの頻度で発生しますか?
消費還元イベント自体はほぼ常にやっていますが、いくつか種類があります。
そのうち資源消費のものは、1ヶ月に1度くらいの頻度で、イベント期間は10日ほどです。😃
ジェムを使わず、パッケージも買わずにスピードアップだけを購入するにはどうしたらいいですか?
ボスモンスターを倒す
効率よく格上のボスをたくさん倒すために、上位の同盟かつレイドが活発な同盟に参加すること。
Lv1 ゾンビ 30分・・・
とありますが、「宝箱」でもらえることでしょうか?
また、モンハンしたら城の建設・研究・訓練などが自動的に
時間が短縮されるとの理解でよろしいでしょうか?
モンハンしても時間短縮の実感がないものでご教授お願いいたします。
すみません、言葉足らずでしたね。😓
宝箱のことです。ボスを倒したら自動で時間短縮されるわけではありません。
ご指摘ありがとうございました。😃 (記事を調整しました)
ご指導頂きありがとうございます。
理解致しました。
いつも、とても参考にしています(感謝)
属州都市には歴史的将軍が必要ですか?普通の将軍ではダメですか?
PvPがあまり行われないであろうゲームの序盤では、普通の将軍でも問題ないですが、PvPが活性化してくるゲームの中盤以降は、デバフのスキルを持った歴史的将軍を置いた方が有利です。
(デバフのスキルを持っているのは、金色の歴史的将軍のみです。)
詳しくはこの記事を参照してください😃
属州都市の、重要な活用法
はじめまして。3週間ほど前からプレイしています。ボスモンスターの効率的な倒し方がありましたら教えてください。また歩兵や騎兵などありますが、それぞれおすすめの使い方がありましたら教えてください。
対モンスターの基本は、兵種は騎兵のみ、兵レベルは同一レベルのみで他のレベルの兵を混ぜない、です。
あとは将軍のステータスを上げる(レベル、限界突破、強化)、将軍装備で騎兵バフのあるものを装備+限界突破+強化、君主の神器で騎兵バフをつける(雷の杖、雷の聖杯、雷のかざり)、騎兵バフのスキルを持った将軍を使う、といったところです。
兵数を増やすのも効果がありますが、これらが不十分だと、負傷数が増えます。こちらの記事に具体的な事例がありますので、よかったら見てみてくださいね。
歩兵、射撃兵、攻城兵器などの使い分けですが、これらは基本、PvP(対人戦・城攻め)用だと思っていいです。モンスター狩りができない訳ではないですが、騎兵以上に大量の兵数が必要になります。歩兵は射撃兵に強く、射撃兵は騎兵に強く、騎兵は歩兵に強い、というのが基本の仕様です(バフの強度によってはそうはいかなかったりもしますが)。
始めてから3週間ということでしたら、メインはモンスター狩りかと思いますので、その間は作る兵種は騎兵に絞るのがおすすめです。(攻城兵器(次いで歩兵)は資源回収量が多いので、そのために作るのはありです)
詳しく丁寧なご返信をありがとうございます。まだ消化しきれていませんが、いただいたアドバイスを参考に取り組もうと思います。感謝です。