建設・都市開発ガイド

初心者ガイド

優先してアップグレードすべき建物

王城レベルを上げたら、まずこの2つをアップグレードすべき。このゲームはバフを大きく育てた人が勝つゲームであり、科学院での研究は各種バフを上げるのに非常に大きなインパクトがある。また、集結の場で部隊定員を大きくすることで資源採集や戦闘が楽になる。

建設スピードを速くする方法

研究 – これがとにかく重要。科学院の「開発」カテゴリにある「建設」「建設匠人」「建設匠人・改」を優先的に進めること。また、その研究スピードを速めるために「開発」カテゴリにある「活版」「印刷術・改」も優先的に進めると良い。

神器 – 建物をアップグレードする際は「強さの冠」を装備してから着工すること(詳細はこちらの記事を参照)。なお、神器のレベルを早く上げる方法はこちらを参照。

担当官 – 建物をアップグレードする際は、王城に担当官をセットしてしてから着工すること(詳細はこちらの記事を参照)。担当官は誰でもなれるが、理想はメーンシコフか諸葛亮。基本スキルによりさらに速くなる(+20%)。

同盟研究 – 同盟に所属するだけで有効になるバフ。寄付をしてレベルを上げることで、より大きなバフを得られる。

ゲームの序盤では主にこれらが重要。ほかにも、文明の秘宝(アガメムノンの仮面)戦勝記念塔ドラゴン(ケルティックデーモン)などでも速くすることができる。

スピードアップアイテムをすばやく集める方法

資源をすばやく集める方法

王城レベル25以上では、消費還元イベントが重要

建物アップグレード中は、一部の機能が使えなくなる

特に、病院、神殿、城壁をアップグレードする際は要注意。完成させるまで回復できなくなってしまう。

  • 病院 – 兵の回復ができない。(サーバー戦争での戦死兵の蘇生は可能)
  • 神殿 – 死んだ将軍の蘇生ができない。
  • 城壁 – 防衛で負けた際、消火や修復ができない。(ただし、アップグレードを完了させると全回復する)
  • 科学院 – 研究ができない。
  • 鍛冶場 – 装備の製造ができない。(ドラゴン装備からアレス装備へのアップグレードは可能(要Lv30))
  • 馬小屋 – 兵の作成ができない。
  • 射場 – 兵の作成ができない。
  • 訓練所 – 兵の作成ができない。
  • ワークショップ – 兵の作成ができない。
  • 科学工場 – 賢者の石の生産ができない。

建物別ガイド

建物のレベルごとに、必要な資源などの要件をまとめた。


0

コメントはまだありません

No comments yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。



当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、TOP GAMES Inc. に帰属しています。
当サイトは evonyguidewiki.com が独自に作成したコンテンツを提供しています。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載(他言語への翻訳含む)は固く禁じます。