おすすめ攻城兵器将軍ランキング

* このランキングはメイン将軍のランキングです。
– 補佐官ランキング(攻城兵器)はこちら。
– 組み合わせのおすすめはこちら。
– 組み合わせの相性一覧はこちら。

2025/2/7 – クリスティーナを追加。
2024/12/13 – イシュトヴァーン2世を追加。
2024/10 – テオバルド1世を追加。
2024/9/6 – サックスを追加。
2024/7/12 – テオドシウス1世を追加。
2024/5/31 – メリッサーニにスキンバフを追加。
2024/4/19 – グンサー、メリッサーニを追加。
2024/2/26 – 「誓約」バフを適用し、ランキング全体を更新。
2024/2/8 – 穆桂英を追加。
2023/12/15 – フニャディ・ヤーノシュを追加。
2023/10/27 – ライモンドを追加。
2023/9/1 – クレス(スキンあり)を追加。
2023/8/4 – パラス、クレスを追加。
2023/5/26 – エドワード・ティーチを追加。
2023/3/3 – ジョン・チャーチルを追加。
2022/12/30 – ズッカ、メイソン・ウィーバーを追加。
2022/12/29 – 以前よりも将軍の入手や育成難易度が下がってきたため、「無課金の場合」「重課金の場合」での区分けを廃止。
2022/10/20 – セプティミウス・セウェルスを追加
2022/8/12 – ペトロナスを追加
2022/6/19 – 評価基準を変更したため、全体的に順位変動あり。/ 重課金時の総評セクションを追加。
2022/6/6 – スレナスを追加
2022/3/25 – フィリップ2世を追加。 / 評価基準を変更したため、全体的に順位変動あり。
2021/11/4 – ver4メジャーアップデートによって、ユリシーズのドラゴン要件が精霊の部屋から全てのドラゴンに変更 / イサベル1世のドラゴン要件がノルウェーリッジから聖なるドラゴンに変更
2021/9/13 – 無課金セクションに、遺跡で入手できるようになった将軍を追加
2021/8/6– 無課金の場合の前提を変更 / 全将軍のLv4スキルブック使用時の記述を更新 / 無課金の場合の将軍を大幅に追加 / 援軍時のランキングを追加
2021/8/5 – ラムセス2世を追加

以下のランキングは、部隊編成が攻城兵器特化の場合における、私見。

部隊編成の一例:攻城兵器9割以上、他兵種1割以下(全兵種レイヤー)

前提

  • 将軍 – すべて
  • 特性 – 4つすべて最大(参考 : 特性ガイド
  • スターレベル – 10(覚醒)
  • 誓約 – 最大

評価基準

攻城兵器は、その性質上、基本的には攻撃力と部隊定員が最重要となる。しかし、攻城兵器特化部隊の主な用途は、王城レベルがおよそ35以上でのシージボムだ(敵の攻城兵器を、こちらの大量の攻城兵器でクリアする)。これは攻撃時、援軍時ともに同じことが言える。同種同士の戦いになるため、この場合はHPや防御も重要となる。

よって、攻撃力・防御・HP・部隊定員・レイド定員、この5つの値が高い将軍を上位にしている。

以下の3種類を記載してあるが、ランキングは評価2で並べてある。

  • 評価1 – バフのみを考慮(攻撃重視)
    • 攻撃力、部隊定員、レイド定員の3種のパーセンテージを加算。
  • 評価2 – バフのみを考慮(攻撃と耐久性重視)
    • 評価1のスコアに、防御力、HPのパーセンテージを加算。(計5種)
  • 評価3 – バフとデバフを考慮
    • デバフを持っている場合、そのパーセンテージを評価2のスコアに加算。
    • 全兵種デバフの場合は、デバフ値 x4。

2種のランキング

各将軍が持つバフには、味方の城への援軍や、自分の城の防衛官にした場合には無効となるものがある。(詳細:バフ・デバフ基本ガイド

つまり、将軍によっては「行軍/レイド」の場合と「味方の城への援軍/防衛官」の場合で大きく性能が異なる。

そのため、この2種でランキングを分けている。

技能書によるバフ

基本的に、補佐官を使うことで以下6種を付ける前提としている。
攻撃力、防御力、HP、射程範囲、部隊定員、行軍速度(各Lv4)

つまり、基本的には技能書による差は生じない前提としている。
ただし、付加できない技能書がある将軍の場合は、バフ値から除外している。


A) 行軍/レイド時

総評

行軍/レイド時のおすすめは、クリスティーナ、テオバルド1世、イシュトヴァーン2世。

次いで、グンサーサックステオドシウス1世フニャディ・ヤーノシュ、パラス

メリッサーニ、クレスはかなり優秀なのだが、メイン将軍ではなく補佐官にするのをおすすめする。彼らは入手が難しく赤星にする難易度が非常に高い。

同盟メンバーの城への援軍や、防衛官としても使うことを重視する場合は、イシュトヴァーン2世、サックス穆桂英、エドワード・ティーチ、ライモンド
この場合、クリスティーナなどは大きく弱体化する。

1. クリスティーナ

行軍バフ

誓約

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員レイド定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
226.4212.2216.4
スキル(覚醒)1251209000
特性75554500
スキン
誓約15101050
技能書25252512
466.4422.2386.4170
  • 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 483.4
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1292
  • 評価3(評価2+デバフ): 1292

イシュトヴァーン、テオバルドより良いが、彼らより部隊定員は劣る。彼らから乗り換えるメリットは大きくない。

行軍バフタイプのため、援軍時は大幅弱体化。この点でイシュトヴァーンより劣る。
(参考:バフ・デバフ基本ガイド
性能値はセクションB参照。

グンサーのアップグレード版のようなイメージだが、デバフはない。

補佐官時:行軍時は良い。
援軍時はかなり弱い。(補佐官時の性能の詳細

2. テオバルド1世

行軍バフ

誓約

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員レイド定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
223.4224.8228.4
スキル(覚醒)1206560220
特性65554500
スキン00000
誓約15101000
技能書25252512
448.4379.8368.4340
  • 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 482.4
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1230.6
  • 評価3(評価2+デバフ): 1230.6

その他バフ:行軍速度+10%

グンサーとほぼ同格。
グンサーより部隊定員が大きいが、デバフがない。
スキンなしでもグンサー並みの性能の将軍が得られるのは良い点。

援軍時:悪い。
基本バフではなく行軍バフが多いため、味方の城への援軍や防衛官にした場合は大きく弱体化する。(参考:バフ・デバフ基本ガイド
性能値はセクションB参照。

ペアになれる将軍:良い。
ほとんどの攻城兵器将軍とペアになれる。(組み合わせ相性の詳細

補佐官時:行軍時は良い。
援軍時はかなり弱い。(補佐官時の性能の詳細

3. イシュトヴァーン2世

基本バフ

誓約

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員レイド定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
223.8216.6218.4
スキル(覚醒)125958080
特性75405000
スキン
誓約10510100
技能書0252512
433.8381.6383.4300
  • 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 463.8
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1228.8
  • 評価3(評価2+デバフ): 1228.8

攻撃力の技能書が付けられないにもかかわらず、テオバルド1世やグンサーとほぼ同格。

さらに、彼らと違い援軍時に弱体化しない。その点では彼らより優れている。(援軍時の性能はセクションB参照。)

デバフを持たないため、評価3ではグンサーに劣る。

サックスのアップグレード版と言っていい。

4. グンサー

行軍バフ

スキン

誓約

要・ドラゴン or 神獣

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員レイド定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
220.4217.2223.2
スキル(覚醒)120907000
特性70453500
スキン001000射撃兵攻撃 -10%
攻城兵器攻撃 -10%
誓約81010100
技能書25252512
443.4387.2373.2220射撃兵攻撃 -10%
攻城兵器攻撃 -10%
  • 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 465.4
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1225.8
  • 評価3(評価2+デバフ): 1245.8

デバフを持つためスコア3は非常に高い。

基本バフではなく行軍バフが多いため、味方の城への援軍や防衛官にした場合は大きく弱体化する。(参考:バフ・デバフ基本ガイド

5. テオドシウス1世

行軍バフ

誓約

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員レイド定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
227212.8217.4
スキル(覚醒)909530130
特性70453500
スキン
誓約10101000
技能書25252512
422387.8317.4250
  • 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 447
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1152.2
  • 評価3(評価2+デバフ): 1152.2

グンサーと比べると、評価1・2・3ともに劣る。
部隊定員は若干上回る。防御はほぼ同じ。攻撃、防御で劣る。またデバフがない。

バフ総合値ではサックスの上になるがほぼ同じ。個人的にはサックスのほうがおすすめ。

メリッサーニと比べると、評価2では上回るが、評価3では劣る。

フニャディ・ヤーノシュと比べると、評価2では上回るが、評価3ではほぼ同格。

ペアになれる将軍:悪い。
最強クラスの攻城兵器将軍4人とペアになれない。(組み合わせ相性の詳細

基本バフではなく行軍バフが多いため、味方の城への援軍や防衛官にした場合は大きく弱体化する。(参考:バフ・デバフ基本ガイド

6. サックス

基本バフ

誓約

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員レイド定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
213.8223.4216.2
スキル(覚醒)1206545160
特性75504000
スキン
誓約1051000
技能書0252512
418.8368.4336.2280
  • 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 446.8
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1151.4
  • 評価3(評価2+デバフ): 1151.4

その他バフ:行軍速度+10%

行軍時の順位ではテオドシウス1世の下。
しかし、バフ合計値はほぼ同じ。かつ、こちらは基本バフであるため、テオドシウス1世と違って援軍時に弱体化しない。その点も加味するならば、テオドシウス1世より優秀とも言える

基本バフタイプであるメリッサーニとはほぼ同格。

穆桂英のアップグレード版と言っていい。

攻撃の技能書を付けることができないにもかかわらず、強力。

7. メリッサーニ

基本バフ

スキン

誓約

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員レイド定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
220216212.4
スキル(覚醒)110607580
特性56352500全兵HP-10%
スキン100000攻城兵器HP -10%
誓約105550
技能書25252512
431341342.4250全兵HP-10%
攻城兵器HP -10%
  • 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 456
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1139.4
  • 評価3(評価2+デバフ): 1189.4

スキン装着時は、スコア1、2、3すべて、フニャディやパラスを超える。

スキン無し時は、
スコア1、2はパラスを超え、フニャディと僅差。
スコア3はフニャディを超え、パラスにわずかに劣る。

基本バフタイプであるため、味方の城への援軍や、防衛官時に弱体化しない。

弱体化しないので防衛官の補佐官にする手もある。
参考:おすすめ補佐官ランキング:防衛官

8. フニャディ・ヤーノシュ

行軍バフ

誓約

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員レイド定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
215216.8218
スキル(覚醒)958535100
特性70354500
スキン
誓約200500[全体] 射撃兵HP -8%
[全体] 攻城兵器HP -8%
技能書25252512
425361.8328220[全体] 射撃兵HP -8%
[全体] 攻城兵器HP -8%
  • 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 447
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1136.8
  • 評価3(評価2+デバフ): 1152.8

攻撃力はパラス(+スキン)を超え非常に高い。

基本バフではなく行軍バフが多いため、味方の城への援軍や防衛官にした場合は大きく弱体化する。(参考:バフ・デバフ基本ガイド

9. クレス

行軍バフ

スキン

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員レイド定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
216.4213217.8
スキル(覚醒)754080126
特性60454500
技能書25252512
スキン001000射撃兵 防御-20%
攻城兵器 防御-20%
376.4323367.8246射撃兵 防御-20%
攻城兵器 防御-20%
  • 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 406.4
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1107.2
  • 評価3(評価2+デバフ): 1147.2

パラス(+スキン)とほぼ同格。
クレスはHPが高く、パラスは攻撃力が高い。
評価2ではクレスが若干優位、評価3ではパラスが優位。

パラスとクレスが手に入った場合は、メインをパラス、補佐官をクレスにするのをおすすめする。クレスはパラスより入手が難しく赤星にする難易度が高い。
(参考:おすすめ補佐官ランキング:攻城兵器PvP将軍

基本バフではなく行軍バフが多いため、味方の城への援軍や防衛官にした場合は大きく弱体化する。(参考:バフ・デバフ基本ガイド

10. パラス

行軍バフ

スキン

要・ドラゴン or 神獣

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員レイド定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
220.2217213.2
スキル(覚醒)95905080
特性6140060射撃兵HP-25%
攻城兵器HP-25%
技能書25252512
スキン10000射撃兵HP-20%
攻城兵器HP-20%
411.2372288.2260射撃兵HP-45%
攻城兵器HP-45%
  • 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 437.2
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1097.4
  • 評価3(評価2+デバフ): 1187.4

評価1、2、3すべて非常に高い。

特に、デバフが強力。攻城兵器HPはデバフ手段が少ないため、価値が高い。

しかし、基本バフではなく行軍バフが多いため、味方の城への援軍や防衛官にした場合は大きく弱体化する。(参考:バフ・デバフ基本ガイド

注 – ドラゴンもしくは神獣がアサインできない場合、攻城兵器の攻撃とHPは上記から−10%となる。

11. ライモンド

基本バフ

スキン

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員レイド定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
217.8218213.6
スキル(覚醒)801151506
特性70451060
スキン010000射撃兵HP -20%
攻城兵器HP -20%
誓約
技能書0252512
367.8413263.6186射撃兵HP -20%
攻城兵器HP -20%

攻撃力の技能書は付加できない。

  • 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 391.8
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1068.4
  • 評価3(評価2+デバフ): 1108.4

穆桂英やエドワード・ティーチとほぼ同格。
防御力が高く、デバフを持つのが特徴的。
しかし、攻撃力とHPは比較的低い。

基本バフタイプであるため、味方の城への援軍や、防衛官時にほぼ弱体化しない。この点も彼らと同じ。

ほぼ弱体化しないので防衛官の補佐官にする手もある。
参考:おすすめ補佐官ランキング:防衛官

12. 穆桂英(ぼくけいえい)

基本バフ

誓約

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員レイド定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
216.4215.8217.6
スキル(覚醒)110703580
特性70102000
スキン
誓約155550
技能書0252512
411.4325.8302.6250

攻撃力の技能書は付加できない。

  • 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 436.4
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1064.8
  • 評価3(評価2+デバフ): 1064.8

ライモンドやエドワード・ティーチとほぼ同格。
彼らより攻撃力が高い。

ただし、彼らにはない「誓約」バフを最大にしてこれなので、将来彼らに誓約バフがついた場合、彼らより劣るのではないかと思われる。

基本バフタイプであるため、味方の城への援軍や、防衛官時にほぼ弱体化しない。この点も彼らと同じ。

ほぼ弱体化しないので防衛官の補佐官にする手もある。
参考:おすすめ補佐官ランキング:防衛官

13. エドワード・ティーチ

基本バフ

要・ドラゴン or 神獣

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員レイド定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
218.6218212.4
スキル(覚醒)75705508
特性65203500
技能書25252512
383.6333327.4128
  • 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 403.6
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1064
  • 評価3(評価2+デバフ): 1064

評価1、2ともに非常に高く、この数値だけ見ればズッカやジョン・チャーチルと同格ではある。

しかし、彼らと違って基本バフタイプであるため、味方の城への援軍や、防衛官時にまったく弱体化しない。この点が大きなアドバンテージ。

注 – ドラゴンもしくは神獣がアサインできない場合、攻城兵器の攻撃は上記から−10%となる。

14. ズッカ

行軍バフ

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員レイド定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
215213.4221.4
スキル(覚醒)755545140
特性60352060
技能書25252512
375328.4311.4320
  • 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 407
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1046.8
  • 評価3(評価2+デバフ): 1046.8

評価1、2ともに非常に高い。
ジョン・チャーチルとほぼ同評価。
レイド定員が+0なので、自らレイド開始する人にはジョン・チャーチルの方が適している。

また、基本バフではなく行軍バフが多いため、味方の城への援軍や防衛官にした場合は大きく弱体化する。(参考:バフ・デバフ基本ガイド

15. ジョン・チャーチル

行軍バフ

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員レイド定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
219.4213.4219
スキル(覚醒)7045401012
特性60252068
技能書25252512
374.4308.43042820
  • 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 422.4
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1034.8
  • 評価3(評価2+デバフ): 1034.8

評価1、2ともに非常に高い。
ズッカとほぼ同評価。
自らレイド開始することを重視しないなら、ズッカの方が適している。
フィリップの上位版といった印象。

また、基本バフではなく行軍バフが多いため、味方の城への援軍や防衛官にした場合は大きく弱体化する。(参考:バフ・デバフ基本ガイド

16. ペトロナス

行軍バフ

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員レイド定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
219.4211.8218.4
スキル(覚醒)706040140
特性60103500
技能書25252512
374.4306.8318.4260
  • 評価1(攻撃+部隊定員+レイド定員): 400.4
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1025.6
  • 評価3(評価2+デバフ): 1025.6

評価1、2ともに非常に高い。

ただ、レイド定員が+0なので、自らレイド開始する人にはジョン・チャーチルの方が適している。

また、基本バフではなく行軍バフが多いため、味方の城への援軍や防衛官にした場合は大きく弱体化する。(参考:バフ・デバフ基本ガイド

一覧表(すべての攻城兵器将軍/行軍時)

将軍バフ種攻撃防御HP部隊定員レイド定員デバフ技能書制約誓約
バフ
評価1評価2評価3
クリスティーナ行軍466.4422.2386.4170含む483.412921292
イシュトヴァーン2世基本433.8381.6383.4300攻撃力不可含む463.81228.81228.8
テオバルド1世行軍448.4379.8368.4340含む482.41230.61230.6
サックス基本418.8368.4336.228攻撃力不可含む446.81151.41151.4
テオドシウス1世行軍422387.8317.4250含む4471152.21152.2
グンサー(+スキン
+ドラゴン・神獣)
行軍443.4387.2373.2220射撃兵攻撃 -10%
攻城兵器攻撃 -10%
含む465.41225.81245.8
グンサー
(+ドラゴン・神獣)
行軍443.4387.2363.2220含む465.41215.81215.8
メリッサーニ(+スキン)基本431341342.4250全兵HP-10%
攻城兵器HP -10%
含む4561139.41189.4
メリッサーニ基本421341342.4250全兵HP-10%含む4461129.41169.4
穆桂英基本411.4325.8302.6250攻撃力不可含む436.41064.81064.8
フニャディ・ヤーノシュ行軍425361.8328220[全体] 射撃兵HP -8%
[全体] 攻城兵器HP -8%
含む4471136.81152.8
ライモンド(+スキン)基本367.8413263.6186射撃兵HP -20%
攻城兵器HP -20%
攻撃力不可391.81068.41108.4
ライモンド基本367.8403263.6186攻撃力不可391.81058.41058.4
パラス(+スキン
+ドラゴン・神獣)
行軍411.2372288.2260射撃兵HP-45%
攻城兵器HP-45%
437.21097.41187.4
パラス
(+ドラゴン・神獣)
行軍401.2372288.2260射撃兵HP-25%
攻城兵器HP-25%
427.21087.41137.4
パラス行軍391.2372278.2260射撃兵HP-25%
攻城兵器HP-25%
417.21067.41117.4
クレス(+スキン)行軍376.4323377.8246射撃兵 防御-20%
攻城兵器 防御-20%
406.41107.21147.2
クレス行軍376.4323367.8246406.41097.21097.2
エドワード・ティーチ
(+ドラゴン・神獣)
基本383.6333327.4128403.610641064
エドワード・ティーチ基本373.6333327.4128393.610541054
ジョン・チャーチル行軍374.4308.43042820422.41034.81034.8
メイソン・ウィーバー
(+ドラゴン・神獣)
基本338.2290.2285.4120350.2925.8925.8
メイソン・ウィーバー基本338.2265.2260.4120350.2875.8875.8
ズッカ行軍375328.4311.43204071046.81046.8
ペトロナス行軍374.4306.8318.4260400.41025.61025.6
セプティミウス・
セウェルス
基本349317.2306.6280攻撃力不可3771000.81000.8
スレナス(+ドラゴン)基本336.6304.4319.2188攻撃力不可362.6986.2986.2
スレナス基本311.6304.4319.2188攻撃力不可337.6961.2961.2
フィリップ2世行軍361.8285301.83215408.8995.6995.6
ラムセス2世基本347.8287.8262.4128367.8918918
ユリシーズ・シンプソン
・グラント(+ドラゴン)
基本335.6271.6258.4320367.6897.6897.6
ユリシーズ・シンプソン
・グラント
基本284.6271.6258.4320316.6846.6846.6
ナポレオン行軍341255.4258288377890.4890.4
マーチャーシュ1世行軍339.4270.8277178364.4912.2912.2
ハーリド基本333.2235.6269.2220攻撃力は
Lv4のみ可
355.2860860
シャーマン行軍343251.8265.2186攻城兵器HP-26%367884910
スレイマン1世基本300.2253.6266.8240敵兵防御-30%
敵兵HP-10%
324.2844.61004.6
ウィリアム・ウォレス基本326.8236263.8220歩兵防御-40%
歩兵HP-20%
348.8848.6908.6
イサベル1世(+ドラゴン)行軍302.8243.2264.8326340.8848.8848.8
イサベル1世行軍272.8243.2264.8226300.8808.8808.8
始皇帝基本300.8277.8241.8280攻撃力不可328.8848.4848.4

B) 味方の城への援軍/防衛官時

同盟メンバーの城への援軍や、防衛官の時は、行軍バフ(「攻撃を率いている場合」のバフ)は無効となる。
(詳細はこの記事を参照:バフ・デバフ基本ガイド

注:「建物」への援軍時は行軍バフ有効につき、Aを参照。

同盟メンバーの城への援軍

総評

同盟メンバーの城への援軍時や、防衛官と兼務させる場合のおすすめは、イシュトヴァーン2世

次いで、サックスエドワード・ティーチ、穆桂英、ライモンド

メリッサーニはかなり優秀なのだが、メイン将軍ではなく補佐官にするのをおすすめする。入手が難しく赤星にする難易度が非常に高い。

1. イシュトヴァーン2世

基本バフ

誓約

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
223.8216.6218.4
スキル(覚醒)12595808
特性7540500
スキン
誓約1051010
技能書0252512
433.8381.6383.430
  • 評価1(攻撃+部隊定員): 463.8
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1228.8
  • 評価3(評価2+デバフ): 1228.8

バフがすべて基本バフのため、援軍や防衛官時にまったく弱体化しない。

2. サックス

基本バフ

誓約

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
213.8223.4216.2
スキル(覚醒)120654516
特性7550400
スキン
誓約105100
技能書0252512
418.8368.4336.228
  • 評価1(攻撃+部隊定員): 446.8
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1151.4
  • 評価3(評価2+デバフ): 1151.4

バフが基本バフのため、援軍や防衛官時にほぼ弱体化しない。

3.メリッサーニ

基本バフ

スキン

誓約

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
220216212.4
スキル(覚醒)11060758
特性5635250全兵HP-10%
スキン10000攻城兵器HP -10%
誓約101055
技能書25252512
431346342.425全兵HP-10%
攻城兵器HP -10%
  • 評価1(攻撃+部隊定員): 456
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1144.4
  • 評価3(評価2+デバフ): 1194.4

バフが基本バフのため、援軍や防衛官時にほぼ弱体化しない。

4. エドワード・ティーチ

基本バフ

要・ドラゴン or 神獣

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
218.6218212.4
スキル(覚醒)7570550
特性6520350
技能書25252512
383.6333327.412
  • 評価1(攻撃+部隊定員): 395.6
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1056
  • 評価3(評価2+デバフ): 1056

バフがすべて基本バフのため、援軍や防衛官時にまったく弱体化しない。

注 – ドラゴンもしくは神獣がアサインできない場合、攻城兵器の攻撃は上記から−10%となる。

5. 穆桂英(ぼくけいえい)

基本バフ

誓約

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
216.4215.8217.6
スキル(覚醒)11070358
特性7010200
スキン
誓約5555
技能書0252512
401.4325.8302.625

(使用できない技能書:攻撃力)

  • 評価1(攻撃+部隊定員): 426.4
  • 評価2(評価1+防御+HP): 1054.8
  • 評価3(評価2+デバフ): 1054.8

バフがほぼ基本バフのため、援軍や防衛官時にほぼ弱体化しない。

ライモンドやエドワード・ティーチとほぼ同格。
ただし、彼らにはない「誓約」バフを最大にしてこれなので、将来彼らに誓約バフがついた場合、彼らより劣るのではないかと思われる。

6. ライモンド

基本バフ

スキン

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
217.8218213.6
スキル(覚醒)80115150
特性6045106
スキン01000射撃兵HP -20%
攻城兵器HP -20%
誓約
技能書0252512
357.8413263.618射撃兵HP -20%
攻城兵器HP -20%

(使用できない技能書:攻撃力)

評価1(攻撃+部隊定員): 375.8
評価2(評価1+防御+HP): 1052.4
評価3(評価2+デバフ): 1092.4

評価2位ではエドワード・ティーチや穆桂英にほんの少しだけ劣る。
しかし、評価3ではトップ。

バフがほぼ基本バフのため、援軍や防衛官時にほぼ弱体化しない。

7. セプティミウス・セウェルス

基本バフ

  • スキル(星0) – 攻城兵器攻撃+35%、HP+20%
  • 特性 – 攻城兵器攻撃+10%(攻撃時)・攻城兵器攻撃+50%・HP+10%・防御+40%、射撃兵攻撃+10%(攻撃時)、部隊定員+6%

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
219217.2216.6
スキル(覚醒)70355510
特性5040106
技能書0252512
339317.2306.628

(使用できない技能書:攻撃力)

  • 評価1(攻撃+部隊定員): 367
  • 評価2(評価1+防御+HP): 990.8
  • 評価3(評価2+デバフ): 990.8

バフの大半が基本バフのため、援軍や防衛官時にほぼ弱体化しない。

8. スレナス

基本バフ

要・ドラゴン

  • スキル(星0) – 攻城兵器攻撃+40%(要ドラゴン)
  • 特性 – 攻城兵器攻撃+10%(攻撃時)・攻城兵器攻撃+45%・HP+40%・防御+30%、射撃兵攻撃+10%(攻撃時)、部隊定員+6%

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
216.6214.4219.2
スキル(覚醒)6535350
特性4530406
技能書0252512
326.6304.4319.218

(使用できない技能書:攻撃力)

  • 評価1(攻撃+部隊定員): 344.6
  • 評価2(評価1+防御+HP): 968.2
  • 評価3(評価2+デバフ): 968.2

バフの大半が基本バフのため、援軍や防衛官時にほぼ弱体化しない。

注 – ドラゴンがアサインできない場合、攻城兵器攻撃は上記から−25%となる。おそらく多くの人は、ケルティックデーモンを射撃兵将軍に、ファフニールを騎兵将軍にアサインすると思うので、その点を要考慮。

9. メイソン・ウィーバー

基本バフ

要・ドラゴン or 神獣

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
213.2220.2215.4
スキル(覚醒)6045450
特性40000
技能書25252512
338.2290.2285.412
  • 評価1(攻撃+部隊定員): 350.2
  • 評価2(評価1+防御+HP): 925.8
  • 評価3(評価2+デバフ): 925.8

バフがすべて基本バフのため、援軍や防衛官時にまったく弱体化しない。

注 – ドラゴンもしくは神獣がアサインできない場合、攻城兵器の防御およびHPはそれぞれ上記から−25%となる。

10. ユリシーズ・シンプソン・グラント

基本バフ

要・ドラゴン

  • スキル(星0) – 攻城兵器と騎兵攻撃+30%(要ドラゴン)
  • 特性 – 攻城兵器攻撃+46%(要ドラゴン)、HP+20%、防御+10%、騎兵攻撃+10%(攻撃時)、騎兵攻撃+26%(要ドラゴン)、歩兵攻撃+10%(攻撃時)、部隊定員+6%

攻城兵器バフ合計(%)

攻撃防御HP部隊定員デバフ
ステータス
(Lv40 赤星5
強化+500)
214.6216.6213.4
スキル(覚醒)5020014
特性4610206
技能書25252512
335.6271.6258.432
  • 評価1(攻撃+部隊定員): 367.6
  • 評価2(評価1+防御+HP): 897.6
  • 評価3(評価2+デバフ): 897.6

注 – ドラゴンがアサインできない場合、攻城兵器攻撃は上記から−51%となる。おそらく多くの人は、ケルティックデーモンを射撃兵将軍に、ファフニールを騎兵将軍にアサインすると思うので、その点を要考慮。

一覧表(すべての攻城兵器将軍/援軍)

将軍バフ種攻撃防御HP部隊定員デバフ技能書制約誓約
バフ
評価1評価2評価3
クリスティーナ行軍306.4287.2271.417含む323.4882882
イシュトヴァーン2世基本433.8381.6383.430攻撃力不可含む463.81228.81228.8
テオバルド1世行軍293.4279.8273.434含む327.4880.6880.6
サックス基本418.8368.4336.228攻撃力不可含む446.81151.41151.4
テオドシウス1世行軍282257.8252.425含む307817.2817.2
グンサー(+スキン
+ドラゴン・神獣)
行軍305.4277.2258.222射撃兵攻撃 -10%
攻城兵器攻撃 -10%
含む327.4862.8882.8
グンサー
(+ドラゴン・神獣)
行軍305.4277.2258.222含む327.4862.8862.8
メリッサーニ(+スキン)基本431346342.425全兵HP-10%
攻城兵器HP -10%
含む4561144.41194.4
メリッサーニ基本421346342.425全兵HP-10%含む4461134.41174.4
穆桂英基本401.4325.8302.625攻撃力不可含む426.41054.81054.8
フニャディ・ヤーノシュ行軍275251.826822[全体] 射撃兵HP -8%
[全体] 攻城兵器HP -8%
含む297816.8832.8
ライモンド(+スキン)基本357.8413263.618射撃兵HP -20%
攻城兵器HP -20%
攻撃力不可375.81052.41092.4
ライモンド基本357.8403263.618攻撃力不可375.81042.41042.4
パラス(+スキン
+ドラゴン・神獣)
行軍261.2252238.226射撃兵HP-45%
攻城兵器HP-45%
287.2777.4867.4
パラス
(+ドラゴン・神獣)
行軍261.2252238.226射撃兵HP-25%
攻城兵器HP-25%
287.2777.4827.4
パラス行軍261.2252238.226射撃兵HP-25%
攻城兵器HP-25%
287.2777.4827.4
クレス(+スキン)行軍261.4258272.824射撃兵 防御-20%
攻城兵器 防御-20%
285.4816.2856.2
クレス行軍261.4258262.824285.4806.2806.2
エドワード・ティーチ
(+ドラゴン・神獣)
基本383.6333327.412395.610561056
エドワード・ティーチ基本373.6333327.412385.610461046
ジョン・チャーチル行軍264.4248.426428292.4804.8804.8
メイソン・ウィーバー
(+ドラゴン・神獣)
基本338.2290.2285.412350.2925.8925.8
メイソン・ウィーバー基本338.2265.2260.412350.2875.8875.8
ズッカ行軍260248.4266.432292806.8806.8
ペトロナス行軍304.4246.8278.426330.4855.6855.6
セプティミウス・セウェルス基本339317.2306.628攻撃力不可367990.8990.8
スレナス(+ドラゴン)基本326.6304.4319.218攻撃力不可344.6968.2968.2
スレナス基本301.6304.4319.218攻撃力不可319.6943.2943.2
フィリップ2世行軍291.8250261.832323.8835.6835.6
ラムセス2世基本317.8287.8262.412329.8880880
ユリシーズ・シンプソン
・グラント(+ドラゴン)
基本335.6271.6258.432367.6897.6897.6
ユリシーズ・シンプソン
・グラント
基本284.6271.6258.432316.6846.6846.6
ナポレオン行軍255235.425828283776.4776.4
マーチャーシュ1世行軍289.4250.825717306.4814.2814.2
ハーリド基本333.2235.6269.222攻撃力は
Lv4のみ可
355.2860860
シャーマン行軍273231.8250.218攻城兵器HP-26%291773799
スレイマン1世基本300.2253.6266.824敵兵防御-30%
敵兵HP-10%
324.2844.61004.6
ウィリアム・ウォレス基本326.8236263.822歩兵防御-40%
歩兵HP-20%
348.8848.6908.6
イサベル1世(+ドラゴン)行軍247.8228.2249.832279.8757.8757.8
イサベル1世行軍247.8228.2249.812259.8737.8737.8
始皇帝基本290.8277.8241.828攻撃力不可318.8838.4838.4

特記事項 – クリスティーナ、テオバルド1世、テオドシウス1世、グンサー、フニャディ・ヤーノシュ、パラス、クレス、ジョン・チャーチル、ズッカ、ペトロナス、フィリップの弱み

彼らは、攻撃時(行軍時)以外の場合、つまり、援軍時(同盟メンバーの城)および防衛官の場合は著しく性能が落ちる

彼らをメイン将軍として使う場合、プレイヤーによっては、別途、援軍用の将軍を育てる必要があるだろう

注 – 以下の場合は問題ない。攻撃バフ(行軍バフ)が適用される。

– レイドに参加する場合 / 自分で開始する場合
– マップ上の占拠施設(時空の扉、杜など)に援軍を送る/防衛する/攻撃する場合

詳細解説:バフ・デバフ基本ガイド

関連記事 – その他のおすすめ将軍

総合
採用すべき、おすすめ将軍リスト

バトル向き、開発向きなど、役割別におすすめ将軍をまとめた。

おすすめメイン将軍

兵種ごとに細かく見たい方はこちら。

おすすめ補佐官
属州都市デバフ将軍(市長)
全将軍リスト
将軍一覧(タイプ別)と入手方法

すべての金色の歴史の名将、総勢100名以上を、役割別に網羅したリスト。

共有する

74

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

アップロードファイルの最大サイズ: 35 MB。 画像 をアップロードできます。 ここにファイルをドロップ



74件のコメント

今更ですが、クレスの入手がしやすくなりました。
名将セールで運次第ですが、5.200ピンクジェム買えば確実に手に入ります。

こんにちは!スキン付きのメリッサーニをランキングに追加してもらえませんか?

有益な情報をありがとうございます。

パラスのスキル(覚醒)につきまして、攻撃力は95、防御力90と記載されておりますが、
攻撃力115、防御力70ではないでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮ですが、もし可能ならご確認よろしくお願いいたします。

ご確認ありがとうございます。

どうやら、日本語と英語で表記が異なるようです…
パラスの星9のスキルは日本語では攻撃力20ですが、英語だと防御力と表記されています

念の為、日本語のスクショを添付しておきます

大きな違いです…
検証はしていませんが、今までの傾向から考えるとおそらく英語表記の方が正しいのでしょうね…

こゆき

すみません、初歩的な質問かもしれないのですが、
将軍のスキンあり、スキンなし、は何故2種類あるのでしょうか?

例えばパラスのスキンが欲しい場合は、名将召喚で召喚しなければ、スキンは手に入らないのでしょうか?

スキンを付けるとその将軍のバフが増えます。
パラスのスキンは、名将召喚とは別のイベントで入手可能でした。そのイベントはすでに終わってしまったので、次の開催を待つ必要があります。今日現在(2023/8/22)は入手不可です。

こゆき

そうなんですね。
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
開催を気長に待ちます。
名将引き換え書で当たったのですが、スキンがなくて焦っていました( > < 😉

たろ

クレスのスキルについて追記します。
クレスを補佐官にする場合、部隊定員スキルはクレスにつける必要がありました。
組み合わせですが、手持ちでいないセプティ、アウレリ以外はメインスキル発動しました。

たろ

クレスのスキルに制限はありませんでした。

こんにちは。ペトロナスは、軍バフが多いので味方へ援軍を送った場合は大きく弱体化するとありますが、メインのエドワード・ティーチの補佐官にペトロナスを起用したら、その弱い部分を補えますでしょうか?

あのよろし

ズッカをどう思いますか?イベントで手に入れました😶どうして良いか解りません😓

かなり良いので、もしまだ兵器将軍を育てていないならおすすめです。
ただ、既にペトロナス、セプティミウス、フィリップ、スレナスあたりをかなり育ててしまっているなら、無理に乗り換える必要はないと思います。

ズッカはどうですか?強そうな新しい攻城将軍

かなり良いので、もしまだ兵器将軍を育てていないならおすすめです。
ただ、既にペトロナス、セプティミウス、フィリップ、スレナスあたりをかなり育ててしまっているなら、無理に乗り換える必要はないと思います。

これが何なのかは分かりませんが、ゴドフロアやイーデンさえも見つかりませんでした。たとえ彼らが現時点で最高の将軍の一人であるにもかかわらずです。

特性フルとと特性なしのベスト補佐官セクションを作っていただけませんか?スキルブックは互換性の問題なので、それほど重要ではありません…。

Happy Dip

ちょっと注意してください…運営はすべてのサーバー上のすべてのスレナスから攻撃スキルブックを強制的に削除しました…私は彼がもうナンバーワンだとは思わないでしょう…

匿名

evonyによる攻撃スキルブックの正式な削除に伴い、リストを更新することは可能ですか?

私は付けれないのは何故でしょうか…

匿名

もともとのスキルが高い場合、低レベルの技術書を追加できないことがありますが、それが当てはまるかどうかはわかりません。

むかちん

レベル4をつける前に重ならないようにレベル1をつけようとしましたが無理なようです:-<

カスタマーサポートからも、攻城兵器攻撃スキルはスレナスに追加できないと言われました。

当初は攻撃力のスキルブックが付けることができたのに、現在は付けられなくなっているようです。今後、運営がこのままにするのか、付けられるように戻すのかが不明なため、しばらく様子を見ます。

Leopard

いつもありがとうございます。

以前「将軍の強化ガイド」で質問をし、射撃兵将軍をアタッカー兼防衛官として育成する事を奨めて頂きました。

2点、質問があります。

1点目、私は現在、ウィンフィールド・スコットを育成中です。
(スキル:射撃兵攻撃、部隊定員、射撃兵射程距離、各Lv.4を付与)

射撃兵特化の視点でスキル付与しましたが、防衛官兼務の場合、射撃兵攻撃を攻城兵器距離に置き換える等の事も検討した方が良いでしょうか。

2点目、私のアライアンスには、現在射撃兵将軍がおらず、攻城兵器将軍ならいる、と言うプレイヤーが2名おります。

それぞれ、ユリシーズとスレナスを持っています。

攻城兵器将軍を、射撃兵将軍の代替として、アタッカー兼防衛官に充てると言う選択肢はありますでしょうか。
また、その場合の推奨スキルを教えて頂けると幸甚です。

(補足)
編成としては、射撃兵7~8/攻城兵器2~3およびレイヤー、のバランスが有効と理解しております。
スキルの優先度は
高:部隊定員・攻城兵器距離・射撃兵距離
中:攻城兵器攻撃・射撃兵攻撃
低:HP・防御系
と推測しています。

以上、よろしくお願いいたします。

おそらく王城レベル30未満のステージであると推察しますので、それを前提に回答します。

1. 既にLv4スキルブックを3つつけてしまったのなら、しばらくそれで様子見するのをおすすめします(おそらくスキルブックのストックに余裕はないと推察しますので)。この先、射撃兵バフをしっかり強化できれば、そのままでも大きく困ることはないです(経験談)。逆に強化があまり進まないようなら、防衛のために射撃兵に強い攻城兵器の台数を増やして、攻城兵器射程距離をつけると良いです。
あと、ウィンフィールドはあくまで一時的なメイン将軍にして、いずれはエレクトラなどのより良い将軍に乗り換えることをお勧めします。よって、スキルブックのストックは大事にしたほうが良いかと思います。

2. よほど研究や装備、ドラゴン強化での射撃兵バフが完成しているなら、なくはないですが、そうでないならおすすめしません。まずはとにかく遺跡に通ってエレクトラをゲットするのをおすすめします。どうしても我慢できず今すぐ射撃兵PvPがしたいなら、せめて酒場でなにかしらの射撃兵の金将軍をゲットして一時的に使うのをおすすめします。k30未満のステージでは、とにかく弓バフが大事です。多くのプレイヤーが持つ騎兵に対抗するには、攻城兵器を育ててもあまり意味はありません。射撃兵には効果的ですが優先度は下がります。

Leopard

ご回答、ありがとうございます。

ご教示頂いた路線で進めようと思います。

たろ

スレナスのスキル、攻撃と射程距離と部隊定員(lv1とlv4)付けれました。

むかちん

スレナスに攻城攻撃スキルをつけれる人とつけれない人がいるのはなぜですか?

こんにちは、素晴らしいWikiで、よく参考にさせていただいています。質問ですが、このWikiのいくつかの場所で、射撃と兵器の混合部隊(おそらく80/20か70/30)について述べられていますが、私はその逆については何も見つけられませんでした… 兵器/射撃の部隊 (70/30) とか、兵器/歩兵などの他の種類の混合。これはお勧めできないことなのでしょうか?ナポレオンを持っているのですが、全兵種バフが32%(全特性有効時)、射撃が42%となっています。混合部隊は兵器将軍にとって不利になりますか?ゲームの仕組み上、この作戦は成功しないのでしょうか?

もし、この作戦が成功するのであれば、兵器範囲ボーナス、兵器攻撃、射撃範囲ボーナス(または歩兵スピード)のスキルを追加することはお勧めでしょうか?よろしくお願いします。

敵の編成次第です。ただ、現実的には、あまり役に立たないことが多いです。
よっておすすめはしません。

兵器/歩兵 (70/30)の場合は、射撃兵特化の敵に強いですが、歩兵を増やす意味がありません。兵器特化、または歩兵特化で十分です。

兵器/射撃 (70/30) の場合は、敵が射撃/騎兵(70/30) の場合に有効ですが、このような敵はほとんどいません。

なお、射撃/兵器 (70/30) は、騎兵と射撃兵が多く、歩兵や攻城兵器が少ない敵に有効、つまりゲームの中盤までは活躍しやすい編成なので、別記事で取り上げています。

ありがとうございます、納得です。それに合わせて計画を立てます。

Happy Dip

カスタマーサービスから、私の育成したスレナスを削除する必要があるが、私の許可が必要だと言われました。 何か聞いていますか? 私はすでに攻城攻撃、攻城範囲、部隊定員を付けています。 放っておけば包囲攻撃スキルブックは残りますか?

鳥クララ

いつも貴重な情報ありがとうございます。フィリップ2世ですが、攻撃アップつけれます。
僕は攻城攻撃、攻城射程、部隊規模をつけております。宜しくお願いします。

上記のデータから、ユリシーズは攻撃力と部隊定員においてマティアスを上回っています。ドラゴンが必要だから後ろにランクされているのでしょうか?

はい。その通りです。
多くの人にとっては、攻城兵器将軍にドラゴンを付ける余裕はないからです。
ドラゴンを付けられるなら、ユリシーズの方が良いです。
(騎兵将軍にニーズヘッグ、ユリシーズにファフニール)
関連:ドラゴン完全ガイド

越石

いつもありがとうございます。攻城兵器についてですが、壊れると手に負えないですよね。ジェム消費しないと治らないなら、破棄した方が良いのですか。兵士も一緒に減るのですか。よろしくお願いします。

グラントやラムセスと比較して、攻城戦の援軍将軍としてのジョセフ・ジョンストンはどうでしょうか?「都市内」バフは他のプレイヤーを援軍するときにも適用されると思うので、特定の援軍攻城将軍を必要としないかもしれませんね。

Chikichiki

イザベラの3つ目の特性について教えてください。いつ適用されるのでしょうか?

私のアイテムボックスには、これらの攻城将軍が何人もいます。どの程度の王城レベルで攻城将軍の育成を始め、攻城兵器をたくさん作る必要があるのでしょうか?今は将軍のレベル上げと、資源回収に必要な分だけ作っています。

マーチャーシュはすでに持っていますが、特性は3つだけアンロックするつもりです。このような状況でもユリシーズ・グラントが望ましいのでしょうか?

ナポレオンのスキルが変わったのでしょう。彼のベースはもはや攻城攻撃+10ではありません。
彼はすべての兵に攻撃力+10、攻城攻撃に+20を加え、スキルブックで+25を追加することができます。
彼の特性はさらに攻城攻撃力+20と全兵攻撃力+22を加えます。

D.Ruffy

こんにちは、ドミトリーはどうですか? 彼は援軍バフを持っている将軍です

匿名

ハリードに攻城兵器攻撃力のスキルをつけることができませんでした😢

ハーリドの場合、攻城兵器攻撃力スキルブックはLv4のみ使用できます。Lv1-3は使用できません。(テスト済み)😭

このような丁寧で見やすい記事大変有り難いです😄将官や武具の作成もとても参考になります!私見で結構ですのでお時間の空いた時にレイヤー編成なども記事にして頂けると更に嬉しいです♪

zlloyd1

興味があるのですが、攻城兵器は作る価値があるのでしょうか?
私が尋ねたのは、他のプレイヤーに対しては射撃兵が、ボスに対しては騎兵が最適だと言われていますが、攻城兵器は何に最適なのでしょうか?
宜しくお願いします!!

作る価値はあると思います。
1番の得意分野は、防衛戦だと思います。
高レベルのビッグプレイヤーの場合、防衛用に、攻城兵器を重視して多く作るプレーヤーが珍しくありません。

攻城兵器は、基本的には射撃兵に強く、騎兵・歩兵に弱い傾向にあります。
(詳細はこの記事を参照してください:兵種の特徴、使い分けガイド(騎兵・歩兵・射撃兵・攻城兵器)

中級者以上の場合、射撃兵で攻撃してくるプレーヤーが多いので、有効なカウンターになり得ます。
ただし攻撃力が低いので、大量の台数を揃える必要があります。
バフや、デバフも重要です。当然ですが、これらが弱いと負けます。

攻撃にも使えるのですが、部隊定員という兵数の制限があるがために火力が足りず、敵が高レベルのビッグプレイヤーの場合は活躍しないことが珍しくない印象です。
ただし、敵に低レベル兵が多い場合は、攻城兵器が少数であっても活躍することが多い印象です。

以下のPさんの質問への回答も参考になると思うので、そちらも見てください。

こんにちは、すべての情報に感謝します、私はあなたのおかげで多くを学んでいます。
質問があるのですが、なぜ皆、攻城兵器を使わず、通常PvPで射撃兵や歩兵を使うことを好むのでしょうか?私は、他の人が攻城兵器ではなく、歩兵で射撃兵を倒すことを好むのを何度も見ました。
また、攻城兵器は攻撃よりも防衛に強いという噂を聞きましたが、本当でしょうか?

射撃兵を使う人が多い理由は、PvPの初心者に騎兵を使う人が多いためです。
また、バフを十分に高めればですが、他の兵種にも対応することができるため、PvPにおいては一番汎用的な兵種だと思います。🤔

歩兵を使う人は上級者で、上記のような射撃兵プレイヤーを倒すためです。
攻城兵器も、射撃兵に強いのですが、騎兵・歩兵には弱い傾向にあります。
歩兵であれば、射撃兵と歩兵と攻城兵器の3種に対してまともな戦闘が行えますが、攻城兵器の場合は、射撃兵と攻城兵器の2種のみです。
つまり汎用性の面で、攻城兵器より歩兵の方が優れていると言えると思います。
攻城兵器より歩兵が好まれるのは、これが1つの要因だと思います。🤔

また、攻城兵器は攻撃力が低いため、多くの台数を揃えておかないと、敵に効果的なダメージを与えられません。
もし数が少ないと、敵を殲滅する前に近づかれて、やられてしまいます。
攻撃での最大のネックは、部隊定員の制限があることです。
防衛では定員の制限がありません。
よって、「攻撃より防衛に強い」と言うよりは、「攻撃より防衛の方が、弱点を補いやすい」と言う方が正確です。
つまり、
攻撃の場合は、定員によるダメージ上限があるため、敵によっては活躍できない。
防衛の場合は、定員によるダメージ上限がないため、比較的活躍できる。(むしろ、一方的に大ダメージを与える最強の兵種になれる可能性がある)
と言えると思います。🤔
(注:上記は、自分と敵との兵レベルやバフが同程度であることが前提です。敵のレベルが低ければ、こちらの数が少なくても多くの敵を倒せます。)

関連記事:兵種の特徴、使い分けガイド(騎兵・歩兵・射撃兵・攻城兵器)

匿名

攻城兵器の射程延長スキルはどう考えるべきでしょうか。
また、射程延長を選択した場合、他の2つのスキルはどれを選ぶべきでしょうか。

一つ質問なのですが、精霊の部屋のドラゴンが使えない場合、ユリシーズシンプソングラントよりもマーチャーシュの方が良いのではないでしょうか?

匿名

攻城兵器記事待ってました! ありがとうございます!!
射撃兵攻めと比較すると、火力が落ちる分、範囲広め=攻撃回数多く取れるイメージだと思っているのですが、
回数多めを活かすためには歩兵だけでなく、騎兵や射撃兵も各レベルをちょっとずつ入れて、
出来る限り長い時間相手を止められる編成にした方が良いのでしょうか?

ぼにっこ

いつもありがとうございます😊
同盟のみんなで拝見してます!
攻城兵器将軍の考察はあまり見かけないので大変参考になりました
カタラウヌムの記事も是非お願いします🥰🥰

Debora

シメオンは、攻城兵器将軍を設定できますか?



当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、TOP GAMES Inc. に帰属しています。
当サイトは evonyguidewiki.com が独自に作成したコンテンツを提供しています。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載(他言語への翻訳含む)は固く禁じます。