射撃兵(弓)将軍のベストは誰?
前提
- 微課金の場合・・・特性によるバフは考慮に入れない。(現実的でないため)
- 重課金の場合・・・特性によるバフを考慮に入れる。
ステータスの書式 : リーダーシップ / 攻撃力 / 防御力 / 政治力
A) 微課金の場合
(酒場か、将軍の宝箱で入手できる将軍のみ)
A-1) 射撃兵特化の部隊編成の場合
部隊編成の一例:射撃兵9割、他兵種レイヤー1割
1. 源義経
- スキル – 射撃兵の攻撃力+40%(要・精霊の部屋のドラゴン)
- 基本ステータス – 112 / 113 / 117 / 106
- ステータス上昇値 – 9.03 / 8.51 / 8.77 / 8.39
スキルバフが一番優秀。ステータスも優秀。
スキルブックで射撃兵攻撃力が追加できないが、部隊規模拡大Lv4(12%)を追加すれば、射撃兵攻撃力は実質+52%と考えることができる。(部隊編成が射撃兵特化の場合に限り、部隊規模拡大=射撃兵攻撃力アップとみなせる。)
2. 太宗
- スキル – 部隊規模+10%、射撃兵の攻撃力+15%
- 基本ステータス – 113 / 112 / 106 / 117
- ステータス上昇値 – 9.18 / 8.61 / 8.22 / 8.47
部隊編成が射撃兵特化の場合に限り、部隊規模拡大=射撃兵攻撃力アップとみなせる。実質、射撃兵攻撃力25%アップと考えられる。
スキルブックで射撃兵攻撃力Lv4(25%)を追加すれば、射撃兵攻撃力は実質+50%と考えられる。
ステータスも優秀。
A-2) 射撃兵+攻城兵器の部隊編成の場合
部隊編成の一例:射撃兵7割、攻城兵器2割、他兵種レイヤー1割
1. 好太王
- スキル – 射撃兵と攻城兵器の攻撃力+20%
- 基本ステータス – 110 / 112 / 108 / 107
- ステータス上昇値 – 9.13 / 8.47 / 8.46 / 8.67
スキルブックで射撃兵攻撃力Lv4(25%)を追加すれば、射撃兵攻撃力は+45%に。
スキルブックで攻城兵器攻撃力Lv4(25%)を追加すれば、攻城兵器攻撃力は+45%に。
2. グスタフ・アドルフ
- スキル – 射撃兵と攻城兵器の攻撃力+15%、敵の射撃兵と攻城兵器の攻撃力ー15%
- 基本ステータス – 106 / 115 / 95 / 110
- ステータス上昇値 – 8.98 / 8.69 / 8.28 / 8.51
スキルブックで射撃兵攻撃力Lv4(25%)を追加すれば、射撃兵攻撃力は+40%に。
スキルブックで攻城兵器攻撃力Lv4(25%)を追加すれば、攻城兵器攻撃力は+40%に。
A-3) その他特記事項
朱蒙
- スキル – 射撃兵の攻撃力+35%
- 基本ステータス – 108 / 105 / 112 / 93
- ステータス上昇値 – 8.49 / 7.59 / 8.83 / 7.24
スキルバフは優秀なのだが、ステータス上昇値が低いため、採用候補からは外れる。
B) 重課金の場合
特性MAXを前提とすると、以下のとおり。
1. シメオン1世
- スキル – 射撃兵の攻撃力+35%(要ドラゴン)、攻城兵器の攻撃力+20%
- 特性 – 射撃兵の攻撃力+55%(攻撃時)・防御力+45%(攻撃時)、攻城兵器の攻撃力+10%、全兵種の攻撃力+6%、部隊規模+6%
- 基本ステータス – 115 / 110 / 115 / 112
- ステータス上昇値 – 9.12 / 8.65 / 9.18 / 8.37
スキルブックで射撃兵攻撃力Lv4(25%)を追加すれば、射撃兵攻撃力は+121%になる。
2. アルフレッド大王
- スキル – 射撃兵の攻撃力+30%、攻城兵器の攻撃力+20%
- 特性 – 射撃兵の攻撃力+65%・防御力+20%・HP+10%、攻城兵器の攻撃力+10%、部隊規模+6%
- 基本ステータス – 117 / 112 / 116 / 112
- ステータス上昇値 – 9.03 / 8.64 / 8.87 / 8.56
スキルブックで射撃兵攻撃力Lv4(25%)を追加すれば、射撃兵攻撃力は+120%になる。
3. エレクトラ
- スキル – 射撃兵の攻撃力+35%(要・精霊の部屋のドラゴン)、騎兵の攻撃力+15%
- 特性 – 射撃兵の攻撃力+56%(攻撃時)・防御力+10%・HP+20%、攻城兵器の攻撃力+10%、騎兵の攻撃力+26%(攻撃時)、部隊規模+6%
- 基本ステータス – 115 / 110 / 115 / 112
- ステータス上昇値 – 9.03 / 8.87 / 9.11 / 8.26
スキルブックで射撃兵攻撃力Lv4(25%)を追加すれば、射撃兵攻撃力は+116%になる。
4. 源義経
- スキル – 射撃兵の攻撃力+40%(要・精霊の部屋のドラゴン)
- 特性 – 射撃兵の攻撃力+76%(要ドラゴン)・防御力+10%・HP+20%、攻城兵器の攻撃力+10%
- 基本ステータス – 112 / 113 / 117 / 106
- ステータス上昇値 – 9.03 / 8.51 / 8.77 / 8.39
スキルブックで射撃兵攻撃力が追加できない。射撃兵攻撃力は+116%になる。
注 – エレクトラと源義経は、ドラゴンを付けることで射撃兵攻撃力のバフがつくが、精霊の部屋のドラゴンに限られる。文化遺産のドラゴンでは付かない。(未検証だが、ゲーム内の将軍の説明ではそうなっている。)(源義経のゲーム内の説明は日本語訳が正しくなく「精霊の部屋」が省略されてしまっている。)
19件のコメント
シメオンのスキルを発動させるにはどのドラゴンをつける必要がありますか?
どのドラゴンでも発動します。
源義経への射撃兵攻撃スキルブック追加についてですが、スキルブックを追加することはおすすめしない、という意味なのか、ゲームの仕様でそのスキルブックが追加できないという意味なのか、どちらでしょうか。
ゲームの仕様で射撃兵攻撃スキルブックが追加できないという意味です。
素晴らしい情報ありがとうございます。太宗のスキル付けに悩んでおります。
射撃攻撃、射程ボーナス、部隊規模拡張を付けたいのです。部隊規模はLV4スキルのみ付けられるようですが、中々思うように付かずの繰り返しです。太宗に部隊規模LV4付いたら義経よりも射撃特化では優位かと思いますがいかがでしょうか。
悩ましいところですね。将来的にどこまで特性を伸ばすかによりますね。🤔
スキルを付ける方法は、以下で解説していますので、見てみてください。😃
付けたいスキルを、将軍に3つ確実につける方法
本当に素晴らしいガイドです。ありがとうございます。
私は源義経、シメオン、アルフレッド大王を持っていて、射撃兵のPvP将軍を作ろうと思っています。ドラゴンも2体持っています。
どれに専念したらいいのでしょうか?
羨ましいですね!😃
その条件だと、シメオンが良いと思います。
シメオンは要ドラゴンと書いてありますが、シメオンは義経やエレクトラのようにドラゴンがいると将軍のスキルの所は光らないのでしょうか?シメオンは精霊のドラゴンじゃなくて文化遺産のドラゴンじゃないとだめとかでしょう?文化遺産
、精霊、どちらでも大丈夫でしょうか?精霊のドラゴンをつけてもスキルの所が光らないので、シメオンはドラゴンを連れてもエレクトラや義経のようにスキルのところはもともと光らないのでしょうか?そこだけ気になってしまって、文化遺産のドラゴン指定だとつけれないので気になってしまって。
ゲーム内の英語の説明では、どのドラゴンでも良いと書いてあります。
このゲームはいい加減なので、固有スキルが光るかどうかは気にしない方が良いです。😭
ドラゴンあり、なしの両方で死んだ城を攻撃して、バトルレポートのバフの覧を確認するしかありません。
アルフレッドは弓攻撃バフ30%スタートですが、シメオンは35%スタートなので、シメオンの方がアルフレッドより良いと思いますか?
すべての特性を最大化すると、同じくらいに見えます(120% vs 121%)。
それともアルフレッドの方が良いと思いますか?(基本ステータスが若干いいので) もちろん、攻城兵器のバフについては考慮していません。(弱いので)
特性MAXを前提とした場合、強いて言えば、シメオンです。
しかしこれは1%の違いが無視できないほど、すべての要素を突き詰めたk35プレイヤーの場合です。
そうでない人の場合は、現実問題としては、先に手に入った方を育てればいいと思います。
1%差であれば、特に装備の強化の洗練度によってすぐにひっくり返ります。
補足 – シメオンは射撃防御が高いですが、射撃HPがありません。この点が、アルフレッドとどの程度の勝敗の差を生むのか、私は分かりません。しかし、これも理由の1つです。
部隊数アップはボーナス分には適応されず基本の数値にしか効かないので広場が35でも4万人ぐらいしか増えないですが…
私はゲームを始めたばかりなので、ダメージがどのように計算されるのか理解していないかもしれませんが、「攻撃力」よりも「部隊規模」の方が良いと思いませんか?
私は最終的なダメージは[兵のダメージ*兵の量]のようなものだと思っています。兵のダメージをブレイクダウンすると「基本兵力ダメージ*(1+追加攻撃バフ%)」となり、「追加攻撃バフ%」はすべてのバフ要素を加算したものです。
私は現実的な数字を知らないので、例を挙げてみます。ベースの兵ダメージが10k、攻撃バフが+900%、ベース行軍サイズが500k、行軍サイズバフが+100%とすると、上記の仮定では
[10k * (1+900%)] * [500k * (1+100%)] = [100k] * [1M] = 100B が最終ダメージとなります。
この例に20%の攻撃バフを加えると、
[10k * (1+920%)] * [500k * (1+100%)] = [102k] * [1M] = 102B が最終ダメージ => 2%の最終ダメージ増加となります。
一方、行軍サイズバフを20%加えると、
[10k * (1+900%)] * [500k * (1+120%)] = [100k] * [1,1 M] = 110B が最終ダメージ => 10%の最終ダメージ増加となります。
これがダメージの計算方法ではなかったとしても、行軍サイズを追加することで「HP」も追加され、そのため攻撃力よりも「価値」があると思うのです。
素晴らしいガイドをありがとうございました!
時間をかけて丁寧に考察を書いていただき、感謝します。ありがとうございます。😃
私も、仮説としてSethさんと同じことを考えています。
ただ、断定に至るほどの検証はできていません。
(よって、この記事中では「〜と考えられる」という言い回しをしています。)
なお、この記事中で、「部隊規模拡大により、実質*%と考えられる」と記載している点については、Sethさんと同じ考えをベースにしていますが、1つ異なるケースを考慮しています。
それは、比較前のベース値にバフが一切ない場合です。
Sethさんの例を借りると、
– ベース = 兵の攻撃力10k、行軍サイズ500k
– 攻撃+20%の場合 = [(10k * 1.2) * 500k]
– 部隊規模+20%の場合 = [10k * (500k * 1.2)]
となり、この場合はダメージが同じになると考えられます。
よって、私の現時点での仮説は、「部隊規模 >= 攻撃力」です。
(ただし、実際問題としては、Sethさんの例のようなケースが多いと思います。😃)
「純粋な射撃兵特化の部隊編成」の場合、兵タイプの割合はどのくらいでしょうか? また、射撃兵+攻城兵器の部隊編成の場合との比較もあると嬉しいです。
大まかな目安は以下ですね。😃
– 射撃兵特化 – 射撃兵9割、他兵種レイヤー1割
– 射撃兵+攻城兵器 – 射撃兵6-7割、攻城兵器2-3割、他兵種レイヤー1割
いつも素晴らしい情報ありがとうございます。源が中々手に入らないので、太宗を育ててます。馬、弓、歩のジャンケンの関係はわかるのですが、攻城兵器はそのようなジャンケンの関係が無い兵隊だと思えばいいでしょうか?PvPだと攻城兵器が敵を結構殺してくれるので、ずっと疑問でした?
攻城兵器は射撃兵に強く、騎兵と歩兵に弱いです。詳しくは、解説記事を書きましたので、見てみてださい😃
敵を結構倒してくれる点についても触れています。
兵種の特徴と使い分けガイド(騎兵・歩兵・射撃兵・攻城兵器)